2009年02月23日
ケーズデンキ 研究学園(つくば新都心)西側に
研究学園(つくば新都心) ケーズデンキ 開発開始

ケーズデンキ予定地の開発が始まっていました。
とりあえず、土が盛ってあります。逆光だったのでうまく撮れませんでした・・・
この土山の南側、重機がある辺りから西側に向けて、工事用車両を入れるために、鉄板が道路のように敷き詰めてあります。
敷地の奥まで作業用車両を入れることが出来るようになっています。
しかし、この敷地、やたらと広いですよ。なんだかすごいことになりそう。
でも、これが開店するまでに周囲の道路整備、おわるのでしょうかね?
見た感じ、このケーズデンキ、新都市中央通(いわゆる北大通りの延長)には面していないようです。
なので、アクセスには、細い道を通る必要があります。
さて、どうなることやら。
近場にアクセスの良い臨時駐車場をつくるのか?
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ケーズデンキ 研究学園(つくば新都心)西側に
(2009/01/19)

すこし気温が暖かだったので、久々に、研究学園(つくば新都心)近辺をぶらぶらしていると、こんなものを発見してしまいました。
ケーズデンキ つくば研究学園店の建設計画のお知らせです。
C42街区 1画地 外 18画地
建築面積 9,994.48m2
敷地面積 39,066.84m2
延べ面積 9,980.98m2
階数 地上1階 地下0階
だそうです。
イーアスの敷地面積が145,000m2なので、イーアスの4分の1程度の敷地面積になります。結構広い敷地をもつことになりそうです。
おみたこさんの、「茨城に住む男のブログ」の以下の記事によると
http://omitako.seesaa.net/article/63561032.html
ケーズデンキひたち野うしく店:8,331㎡
だそうですので、ひたち野うしく店より広い店舗となります。
これまた、驚きのニュースですね。
北大通りの渋滞が目に浮かびます。はやく学園線まで、直接接続させないと、大変なことになりそうです。

ケーズデンキ予定地の開発が始まっていました。
とりあえず、土が盛ってあります。逆光だったのでうまく撮れませんでした・・・
この土山の南側、重機がある辺りから西側に向けて、工事用車両を入れるために、鉄板が道路のように敷き詰めてあります。
敷地の奥まで作業用車両を入れることが出来るようになっています。
しかし、この敷地、やたらと広いですよ。なんだかすごいことになりそう。
でも、これが開店するまでに周囲の道路整備、おわるのでしょうかね?
見た感じ、このケーズデンキ、新都市中央通(いわゆる北大通りの延長)には面していないようです。
なので、アクセスには、細い道を通る必要があります。
さて、どうなることやら。
近場にアクセスの良い臨時駐車場をつくるのか?
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ケーズデンキ 研究学園(つくば新都心)西側に
(2009/01/19)

すこし気温が暖かだったので、久々に、研究学園(つくば新都心)近辺をぶらぶらしていると、こんなものを発見してしまいました。
ケーズデンキ つくば研究学園店の建設計画のお知らせです。
C42街区 1画地 外 18画地
建築面積 9,994.48m2
敷地面積 39,066.84m2
延べ面積 9,980.98m2
階数 地上1階 地下0階
だそうです。
イーアスの敷地面積が145,000m2なので、イーアスの4分の1程度の敷地面積になります。結構広い敷地をもつことになりそうです。
おみたこさんの、「茨城に住む男のブログ」の以下の記事によると
http://omitako.seesaa.net/article/63561032.html
ケーズデンキひたち野うしく店:8,331㎡
だそうですので、ひたち野うしく店より広い店舗となります。
これまた、驚きのニュースですね。
北大通りの渋滞が目に浮かびます。はやく学園線まで、直接接続させないと、大変なことになりそうです。
Posted by l-support at 02:14│Comments(22)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
元々一般住宅の街区を計画していたところにこのような店舗が出来るとは。C42街区が全部で何区画用意されているかはわかりませんが、街区丸ごとなのでしょうか。
11月初めにオープンのようですので、それまでに西側を南北に走る道路が通行可能になるでしょうね。
気になるのは筑穂にある「つくば本店」の行方。つくばセンター店は閉めるかも知れませんが、本店はどうなるのでしょう...
11月初めにオープンのようですので、それまでに西側を南北に走る道路が通行可能になるでしょうね。
気になるのは筑穂にある「つくば本店」の行方。つくばセンター店は閉めるかも知れませんが、本店はどうなるのでしょう...
Posted by NAK at 2009年01月19日 15:35
5月21日着工のようですね。様々な商業施設の開業に道路網の整備が追いつくか心配ですが、次第にアクセスが良くなっていくでしょうね。
ひたち野うしく店よりも大きいという事は、恐らくケーズ最大規模になるのでしょうね。
現在、あの付近は東側に住宅地がある程度で静かな所なので、今後の変化が楽しみですね。
ひたち野うしく店よりも大きいという事は、恐らくケーズ最大規模になるのでしょうね。
現在、あの付近は東側に住宅地がある程度で静かな所なので、今後の変化が楽しみですね。
Posted by ツクビー at 2009年01月19日 15:44
駅前を商業地化する目論見が外れたためか、西側を南北に走る道路=葛城西線を商業地域化するんでしょうか。その頃にはイオン土浦も出来て、イーアス渋滞は減ってはいるんでしょうけど……。
Posted by とさまる at 2009年01月19日 17:50
NAK さん
11月までには北大通りは、開通するでしょうね。学園線まで直結するかどうかは分かりませんが。
つくばセンター店、閉めますかね?なんとなくあのまま残すのではないかと思います。というか、残して欲しい。
11月までには北大通りは、開通するでしょうね。学園線まで直結するかどうかは分かりませんが。
つくばセンター店、閉めますかね?なんとなくあのまま残すのではないかと思います。というか、残して欲しい。
Posted by l-support at 2009年01月20日 00:35
とさまる さん
葛城西線ってのは、いわゆる北大通りですね。
この道の両側は商業地域化しそうな気がしませんか?
いまのところ、駅の西側は商業施設ばかりですね。
葛城西線ってのは、いわゆる北大通りですね。
この道の両側は商業地域化しそうな気がしませんか?
いまのところ、駅の西側は商業施設ばかりですね。
Posted by l-support at 2009年01月20日 00:38
ツクビー さん
葛城西線が学園線に直結するのはちょっと時間が掛かりそうな感じがします。
この場所の東側はおそらく住宅地になっているのでしょう。気なるのは西側ですね・・・・・・
あれ、葛城西線って、南北に走る線?つくば市市庁舎の西側の道路でしたか。
読み間違いました。
さて、気になるのは、その西側ですね。今のところ何になるのか全く分からないのですが、やはり商業地域になりそうな気がします。
葛城西線が学園線に直結するのはちょっと時間が掛かりそうな感じがします。
この場所の東側はおそらく住宅地になっているのでしょう。気なるのは西側ですね・・・・・・
あれ、葛城西線って、南北に走る線?つくば市市庁舎の西側の道路でしたか。
読み間違いました。
さて、気になるのは、その西側ですね。今のところ何になるのか全く分からないのですが、やはり商業地域になりそうな気がします。
Posted by l-support at 2009年01月20日 00:44
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/syoukou/shoryu/daiten/51/kzKENKYUGAKUEN51.htm に大店法による広告がされましたね。
届出ではひたち野うしく店よりも店舗面積は200㎡弱小さく、駐車場は100台弱少なくなっていますね。 でも、つくば本店よりはるかに大きいようですね。
届出ではひたち野うしく店よりも店舗面積は200㎡弱小さく、駐車場は100台弱少なくなっていますね。 でも、つくば本店よりはるかに大きいようですね。
Posted by NAK at 2009年02月12日 20:26
NAK さん
あれ、そうですか。
ひたち野うしくより、ちょっと狭いのですね。
にしても、ひたち野うしくと遜色ない広さとは驚きですね。
しかし、NAKさん、情報早いですね。公告日:平成21年2月12日の情報を、当日入手とは、これまた驚きです。
あれ、そうですか。
ひたち野うしくより、ちょっと狭いのですね。
にしても、ひたち野うしくと遜色ない広さとは驚きですね。
しかし、NAKさん、情報早いですね。公告日:平成21年2月12日の情報を、当日入手とは、これまた驚きです。
Posted by l-support
at 2009年02月13日 01:23

ケーズデンキの大きさ知りたかったので、最近、毎日のように関係するHPをみていました。
一回り小さいといっても約10mx20mですから、それほど影響は無いでしょうね。
一回り小さいといっても約10mx20mですから、それほど影響は無いでしょうね。
Posted by NAK at 2009年02月14日 14:34
NAK さん
そうなんですよね。小さいと言っても、5%程度なので、おそらく、普通は気がつかないだろうなと思います。
マンションが100m2を超えると広いとか言われることを考えると、200m2が、たいした差ではないと言い切れませんでした・・・
比較する対象ではないのですが・・・
そうなんですよね。小さいと言っても、5%程度なので、おそらく、普通は気がつかないだろうなと思います。
マンションが100m2を超えると広いとか言われることを考えると、200m2が、たいした差ではないと言い切れませんでした・・・
比較する対象ではないのですが・・・
Posted by l-support
at 2009年02月15日 07:09

今日、TXに乗っていて感じたのですが、新市庁舎西側とケーズデンキ西側を南北に結ぶ道路、ちょっと狭くないでしょうか??? まだ工事中なのですが、片側1車線しかないような...
Posted by NAK at 2009年02月16日 23:32
NAK さん
その道は、おそらく片側1車線と思われます。
この道を南下すると、やがて西方面に曲がり、その先は、山新の北側の道路につながるものと思われます。
http://lsupport.tsukuba.ch/e15512.html
良くわからないのは、この道が北に伸びたときにその先がどうなるかですね。
イーアスの北、平塚線の南の怪しげな道路が整備されつつあるので、これになるのかなとも思うのですが、この怪しげな道路は2車線っぽいのです。
謎ですね。
その道は、おそらく片側1車線と思われます。
この道を南下すると、やがて西方面に曲がり、その先は、山新の北側の道路につながるものと思われます。
http://lsupport.tsukuba.ch/e15512.html
良くわからないのは、この道が北に伸びたときにその先がどうなるかですね。
イーアスの北、平塚線の南の怪しげな道路が整備されつつあるので、これになるのかなとも思うのですが、この怪しげな道路は2車線っぽいのです。
謎ですね。
Posted by l-support
at 2009年02月18日 01:20

そうですか。ラ・フェリーチェと土浦学園線を結ぶ道路のような感じでしょうね。
この道路、南側は山新の北側交差点につながりますが、北側は一直線に延びて積水ハウス&ダイワハウスの一大街区の北西側で東光台に抜けていく道と交差し、さらに進んで西平塚交差点とゆかりの森を結ぶ県道24号線までつながるようです。その先は土木研究所なので、延びることはないと思いますが。
この道路、南側は山新の北側交差点につながりますが、北側は一直線に延びて積水ハウス&ダイワハウスの一大街区の北西側で東光台に抜けていく道と交差し、さらに進んで西平塚交差点とゆかりの森を結ぶ県道24号線までつながるようです。その先は土木研究所なので、延びることはないと思いますが。
Posted by NAK at 2009年02月18日 03:14
NAK さん
イーアスの北の道は、なんとなく、そんな感じがします。
東光台に抜けていく道というのは、イーアスの西側臨時駐車場に入る道ですよね。
県道24号線というのは、いわゆる平塚線でしたっけ?
ここまでは順当な感じがしますが、とすると、イーアスの北に出来つつある、東西に走る、片側2車線っぽい道は、どこにつながっていくのかが気になってきますね。
イーアスの北の道は、なんとなく、そんな感じがします。
東光台に抜けていく道というのは、イーアスの西側臨時駐車場に入る道ですよね。
県道24号線というのは、いわゆる平塚線でしたっけ?
ここまでは順当な感じがしますが、とすると、イーアスの北に出来つつある、東西に走る、片側2車線っぽい道は、どこにつながっていくのかが気になってきますね。
Posted by l-support
at 2009年02月19日 01:11

東光台に抜けていく道は、その通りです。いずれ東光台の運動公園のところまで繋がるはずです。
県道24号はたぶん平塚線です。 あまり名前を知らないのでゴメンナサイ。
イーアスの北にできる道路とは平塚線との交差点のすぐ南ですよね。 西側は先の南北に走る道路とぶつかった先(=西側)は一般の住宅街に入る程度で造成待ちです。 東側はしばらく東南東へ伸び、大きく南、東と蛇行して老人ホームの南側を突き抜けるようです。 Googleマップの航空写真を見ると、老人ホームの南側駐車場の東西に道路幅に見合った開けた土地が気になります。 その先は蓮沼川に直交するところまで延ばすのが計画のようですが、その先は不明です。
川を越えてまっすぐ行くと企業の建屋にぶつかるので、ここで終わりかもしれませんね。 個人的には西大通り「」大学病院西」交差点から西側に延びる道路が道幅ぴったりで繋がりやすいような気がしますが。
県道24号はたぶん平塚線です。 あまり名前を知らないのでゴメンナサイ。
イーアスの北にできる道路とは平塚線との交差点のすぐ南ですよね。 西側は先の南北に走る道路とぶつかった先(=西側)は一般の住宅街に入る程度で造成待ちです。 東側はしばらく東南東へ伸び、大きく南、東と蛇行して老人ホームの南側を突き抜けるようです。 Googleマップの航空写真を見ると、老人ホームの南側駐車場の東西に道路幅に見合った開けた土地が気になります。 その先は蓮沼川に直交するところまで延ばすのが計画のようですが、その先は不明です。
川を越えてまっすぐ行くと企業の建屋にぶつかるので、ここで終わりかもしれませんね。 個人的には西大通り「」大学病院西」交差点から西側に延びる道路が道幅ぴったりで繋がりやすいような気がしますが。
Posted by NAK at 2009年02月19日 20:54
NAK さん
西側は、東光台のどこかにつながっていくことになるのだろうと思っていましたが、やはりそうですか。
東側の老人ホームのあたりが良くわかりません。あのあたりの土地勘がないもので・・・
西大通りの大学病院西交差点というと、西大通り沿いにある、大学病院にちかいココスがある交差点ですかね。あんなところにつながっていくとすると、ずいぶん南下しますね。
西側は、東光台のどこかにつながっていくことになるのだろうと思っていましたが、やはりそうですか。
東側の老人ホームのあたりが良くわかりません。あのあたりの土地勘がないもので・・・
西大通りの大学病院西交差点というと、西大通り沿いにある、大学病院にちかいココスがある交差点ですかね。あんなところにつながっていくとすると、ずいぶん南下しますね。
Posted by l-support
at 2009年02月21日 11:10

いよいよ重機が入り始めましたか。
しかし、問題はアクセスですよね。現状では、新都市中央通りには面していないので、住宅地の間の狭い道を通らなくてはいけませんね。
その為、葛城西線の早期開通は重要ですね。オープンしたら結構渋滞すると思いますし。
しかし、問題はアクセスですよね。現状では、新都市中央通りには面していないので、住宅地の間の狭い道を通らなくてはいけませんね。
その為、葛城西線の早期開通は重要ですね。オープンしたら結構渋滞すると思いますし。
Posted by ツクビー at 2009年02月23日 15:51
ツクビー さん
今年の11月には竣工ですが、それまでに葛城西線、出来てるのでしょうかね?
その辺、怪しいような気がします。
今年の11月には竣工ですが、それまでに葛城西線、出来てるのでしょうかね?
その辺、怪しいような気がします。
Posted by l-support
at 2009年02月24日 01:19

今朝の朝刊に出店計画説明会の開催案内がチラシと一緒に入っていました。
そこにある計画概要には、先に報告した大店法の届出と同じ内容です。
どんなものか興味があるので出席してみたいのですが、仕事があるのでダメですね。
そこにある計画概要には、先に報告した大店法の届出と同じ内容です。
どんなものか興味があるので出席してみたいのですが、仕事があるのでダメですね。
Posted by NAK at 2009年02月26日 23:58
NAK さん
おお、そんな説明会、あるのですね。
興味深々です。
行ってみたいのはやまやまですが、仕事でだめと言うことは、平日ですね。
ということは、私も仕事でだめです・・・
おお、そんな説明会、あるのですね。
興味深々です。
行ってみたいのはやまやまですが、仕事でだめと言うことは、平日ですね。
ということは、私も仕事でだめです・・・
Posted by l-support
at 2009年02月27日 01:33

http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.5.54.7N36.5.20.8&ZM=12
の位置から西側見ると、蓮沼川に直交する手前まで道路工事している様子が見えました。
車を運転中だったのでチラッと見ただけですが、間違いないと思います。
の位置から西側見ると、蓮沼川に直交する手前まで道路工事している様子が見えました。
車を運転中だったのでチラッと見ただけですが、間違いないと思います。
Posted by NAK at 2009年03月16日 21:02
NAK さん
そうでしたか。
以前、つくばハムとかがある道から建設の様子を見たことがあるのですが、とりあえず道路を作ろうとしていることは見て取れる程度の工事はしてましたね。
コメントいただいた地図のあたりまで来ているということは、やはり、そのまま大学病院西の交差点につながることになりそうですね。
そうでしたか。
以前、つくばハムとかがある道から建設の様子を見たことがあるのですが、とりあえず道路を作ろうとしていることは見て取れる程度の工事はしてましたね。
コメントいただいた地図のあたりまで来ているということは、やはり、そのまま大学病院西の交差点につながることになりそうですね。
Posted by l-support
at 2009年03月17日 01:37
