2009年04月12日
研究学園 北大通りの延長先はここか? (東光台)
研究学園 北大通りの延長先はここか? (東光台) その3

信号が出来ています。
新都市中央通りがまっすぐ伸びるとつながると思われる交差点です。
交差点につながる道路もきれいに舗装されています。(今回はほそうされた道路の写真は無しですが・・・)
ここ、へんな工事の仕方なのですよね。
道路の一部と信号は順調に工事が進んでいて、いまにも交差点が完成しそうな勢いですが、新都市中央通り側を見てみると、すぐ先に雑木林があり、その先は全く手付かずです。
土地の買収とかできてないのですかね。
しかし、そんな状態で着工するものでしょうか。もしかして、年度末近いし、予算あるし、使っておかなければいけないからとか・・・
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
研究学園 北大通りの延長先はここか? (東光台) その2
(2009/02/21)


こんな感じで、道路と思われるものを作っています。
場所も、北大通りを延長したあたりにあるので、おそらく、ここが北大通りの西側でしょう。
ここからさらに直進し、やがて学園線にぶつかることになるようですが、そちら側は今のところ未着工ですね。
さて、この道、何車線にみえますか?
なんとなく、片側1車線のような気がします。
と言うことは、北大通りは、例の、新市庁舎の西側を南北に走る道路に合流した地点から片側1車線になるのですかね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
研究学園 北大通りの延長先はここか? (東光台)
(2009/01/17)

以前、別の記事で、電柱を移動させているというコメントを頂きました。
ということで、見てきました。
確かに、電柱が妙なところにありますね。道路わきからすこし奥まったところにあります。
ここ、場所からして、おそらく、北大通りが延長されたときの交差点になると思われるところです。
ゆっくりとですが、確実に開発が進んでいますね。

信号が出来ています。
新都市中央通りがまっすぐ伸びるとつながると思われる交差点です。
交差点につながる道路もきれいに舗装されています。(今回はほそうされた道路の写真は無しですが・・・)
ここ、へんな工事の仕方なのですよね。
道路の一部と信号は順調に工事が進んでいて、いまにも交差点が完成しそうな勢いですが、新都市中央通り側を見てみると、すぐ先に雑木林があり、その先は全く手付かずです。
土地の買収とかできてないのですかね。
しかし、そんな状態で着工するものでしょうか。もしかして、年度末近いし、予算あるし、使っておかなければいけないからとか・・・
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
研究学園 北大通りの延長先はここか? (東光台) その2
(2009/02/21)


こんな感じで、道路と思われるものを作っています。
場所も、北大通りを延長したあたりにあるので、おそらく、ここが北大通りの西側でしょう。
ここからさらに直進し、やがて学園線にぶつかることになるようですが、そちら側は今のところ未着工ですね。
さて、この道、何車線にみえますか?
なんとなく、片側1車線のような気がします。
と言うことは、北大通りは、例の、新市庁舎の西側を南北に走る道路に合流した地点から片側1車線になるのですかね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
研究学園 北大通りの延長先はここか? (東光台)
(2009/01/17)

以前、別の記事で、電柱を移動させているというコメントを頂きました。
ということで、見てきました。
確かに、電柱が妙なところにありますね。道路わきからすこし奥まったところにあります。
ここ、場所からして、おそらく、北大通りが延長されたときの交差点になると思われるところです。
ゆっくりとですが、確実に開発が進んでいますね。
Posted by l-support at 16:31│Comments(6)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
新都市中央通り線の建設も着々と進んでいるみたいですね。
私は坂東からつくば市へ来る為、この道が出来れば、つくば新都心へのアクセスも楽になります。
予定ではつくば秀英高校付近~つくば新都心までは2012年に完成予定ですので、後3年後ですね。
私は坂東からつくば市へ来る為、この道が出来れば、つくば新都心へのアクセスも楽になります。
予定ではつくば秀英高校付近~つくば新都心までは2012年に完成予定ですので、後3年後ですね。
Posted by ツクビー at 2009年01月17日 14:12
マンション掲示板からひろってきた情報ですが、イーアスの西側、北大通延伸した場合のその道の北側にでかいケーズデンキが秋にはできるそうです。看板がもうたってるとか…道がつながったら、どんな車の流れになるのでしょうね。
Posted by けんちゃん at 2009年01月17日 14:33
ツクビー さん
秀英高校付近までのびるとは。
いまのところ、そんな気配は感じられませんね。
秀英高校付近までのびるとは。
いまのところ、そんな気配は感じられませんね。
Posted by l-support
at 2009年01月18日 13:21

けんちゃん さん
ケーズデンキの件、先ほど、現場で知りました。
ちょっとびっくりですね。
あとで記事にします。
ケーズデンキの件、先ほど、現場で知りました。
ちょっとびっくりですね。
あとで記事にします。
Posted by l-support
at 2009年01月18日 13:22

写真を見た範囲で、中央分離帯無しならば片側2車線になるかもしれませんが、込みですと、片側1車線になるでしょうね。
ただ、現在開通している島名東交差点~秀英高校の東までは片側2車線なのですよね。
ただ、つくば新庁舎の西側の南北道路から西は開発区域ではありませんので、片側1車線になる可能性は高そうですね。
ただ、現在開通している島名東交差点~秀英高校の東までは片側2車線なのですよね。
ただ、つくば新庁舎の西側の南北道路から西は開発区域ではありませんので、片側1車線になる可能性は高そうですね。
Posted by ツクビー at 2009年02月22日 19:44
ツクビー さん
島名東交差点というのはどこにありますか??
右折レーンとか作ることを考えると、片側2車線は無理な気がします。
なんだか、開発区域とそうでない区域で扱いが異なるというのも気になりますね。
島名東交差点というのはどこにありますか??
右折レーンとか作ることを考えると、片側2車線は無理な気がします。
なんだか、開発区域とそうでない区域で扱いが異なるというのも気になりますね。
Posted by l-support
at 2009年02月22日 23:43
