2009年01月06日
TX 研究学園駅 冬の風物詩
TX 研究学園駅 冬の風物詩

研究学園駅の冬の風物詩ですね、
多分、電気の暖房器具です。
場所は、1Fの改札を入って左にある待合室です。
待合室と言っても、ちょっとしたガラスかなにかで仕切って、いすが置いてあるだけの場所です。
上は閉じていません。
なので、まさに、焼け石に水。
この器具の前面にいれば少しは暖かいのですが、そうでなければ無いのと同じ、そんな感じです。
昨季、これを初めて見て、これって、意味あるの?? なんて思ってみてましたが、今季これをみると、なんだか懐かしい感じです。
研究学園駅の冬の風物詩ですね。

研究学園駅の冬の風物詩ですね、
多分、電気の暖房器具です。
場所は、1Fの改札を入って左にある待合室です。
待合室と言っても、ちょっとしたガラスかなにかで仕切って、いすが置いてあるだけの場所です。
上は閉じていません。
なので、まさに、焼け石に水。
この器具の前面にいれば少しは暖かいのですが、そうでなければ無いのと同じ、そんな感じです。
昨季、これを初めて見て、これって、意味あるの?? なんて思ってみてましたが、今季これをみると、なんだか懐かしい感じです。
研究学園駅の冬の風物詩ですね。
Posted by l-support at 01:36│Comments(2)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
つくばは朝晩を中心に冷えるので、もう少し大型のストーブでも良いとは思いますが、それでも無いよりはマシですね。
このストーブも今後、人口が増えると少し改善されるかも知れませんね。
このストーブも今後、人口が増えると少し改善されるかも知れませんね。
Posted by ツクビー at 2009年01月06日 09:49
ツクビー さん
これ、初めて見たときは笑ってしまいました。
まず、こんなところにこの程度の熱量の暖房器具で意味があるのか!?
そして、つくばってやっぱり寒冷地!?
JRで、こんなの置いてあるの、見たことないなぁ・・・
これ、初めて見たときは笑ってしまいました。
まず、こんなところにこの程度の熱量の暖房器具で意味があるのか!?
そして、つくばってやっぱり寒冷地!?
JRで、こんなの置いてあるの、見たことないなぁ・・・
Posted by l-support
at 2009年01月07日 01:47
