2012年07月26日
つくばで鴨の親子とか見つけてしまいました。
つくばで鴨の親子とか見つけてしまいました。

つくばで鴨の親子とか見つけてしまいました。
一月ほど前ですが、自転車で北条方面に行きました。
その途中の道で見つけた、鴨の親子です。
鴨がいるのは知ってたし、見たこともあったのですが、こんな感じで親子でいるのを見たのは、初めてかもしれません。
親鴨に寄り添うように必死で付いていく小鴨たちが、かわいかった~

少し引いてみると、こんな感じ。

さらに引いてみると、こんな感じ。
場所は、多分、追記に入れたあたりです。
蓮沼とかその辺りと思われます。

つくばで鴨の親子とか見つけてしまいました。
一月ほど前ですが、自転車で北条方面に行きました。
その途中の道で見つけた、鴨の親子です。
鴨がいるのは知ってたし、見たこともあったのですが、こんな感じで親子でいるのを見たのは、初めてかもしれません。
親鴨に寄り添うように必死で付いていく小鴨たちが、かわいかった~

少し引いてみると、こんな感じ。

さらに引いてみると、こんな感じ。
場所は、多分、追記に入れたあたりです。
蓮沼とかその辺りと思われます。
Posted by l-support at 01:15│Comments(4)
│つくば
この記事へのコメント
カルガモの親子ですね。私は先日、阿見の野山で雉の母子を見かけました。
鴨類は渡り鳥が多いので今の時期は見ませんがカルガモは留鳥で通年見られます。冬になると霞ヶ浦は色々な鴨たちで賑わいます。
鴨類は渡り鳥が多いので今の時期は見ませんがカルガモは留鳥で通年見られます。冬になると霞ヶ浦は色々な鴨たちで賑わいます。
Posted by stk at 2012年07月26日 08:48
研究学園の調節池にもけっこう居ますよね。
先日は、PC-デポ北側の調節池からサイエンス通りを渡ってパークハウス南側の調節池へ鴨の親子が大移動してました。
中央分離帯を越えられず立ち往生している鴨が居たり、そのせいで道路が渋滞してしまっていたりして、
ドライバーの方々は大変そうでしたが、なんだか微笑ましい光景でした。(笑)
先日は、PC-デポ北側の調節池からサイエンス通りを渡ってパークハウス南側の調節池へ鴨の親子が大移動してました。
中央分離帯を越えられず立ち往生している鴨が居たり、そのせいで道路が渋滞してしまっていたりして、
ドライバーの方々は大変そうでしたが、なんだか微笑ましい光景でした。(笑)
Posted by かれん at 2012年07月26日 10:38
stk さん
実は、阿見にも住んでたことがあるんですが、鴨の親子は見たこと無かったですね。
実は、阿見にも住んでたことがあるんですが、鴨の親子は見たこと無かったですね。
Posted by l-support
at 2012年07月30日 00:59

かれん さん
あれま、そうですか。
それは気がつかなかった。
サイエンス大通りを渡るとは、なかなか大胆ですね。見てみたかったー
あれま、そうですか。
それは気がつかなかった。
サイエンス大通りを渡るとは、なかなか大胆ですね。見てみたかったー
Posted by l-support
at 2012年07月30日 01:02
