2011年12月18日
研究学園 喜元門(きげんもん)つくば研究学園店
研究学園 喜元門(きげんもん)つくば研究学園店

研究学園 喜元門(きげんもん)つくば研究学園店
喜元門つくば研究学園店が、当初のJ系から、本流に戻ったとの噂を聞いていたので、久々に行ってきました。
(J系だったころの記事はこれ -> http://lsupport.tsukuba.ch/e123933.html)
つけ麺が食べたかったので、450g(400gだったかな?)をチョイス。
待合席には、一人だけ・・・って、うちの子供と同じ小学校に通ってる子のお父さんじゃないですか。
この日は実は平日の昼間なので、その奇遇さに驚くばかりでした。
とか思っているうちに、つけ麺登場。
端的に言えば、東光台店と同じ味です。濃厚魚介つけダレの隠し味にゆず、です。
当たり前と言えば当たり前なのですが、せっかくなら、違う味付けにしてくれれば良かったのに、って思います。
また、J系やってくれないかな。
ちなみに、つけ麺なので、食べ終わった後に店員さんにお願いすると、スープで割ってくれます。
このときに、改めてネギやら、細かく切ったチャーシューやら追加してくれるので、お得感ばっちりです。
外観はこんな感じ。

場所は追記に地図入れておきます。

研究学園 喜元門(きげんもん)つくば研究学園店
喜元門つくば研究学園店が、当初のJ系から、本流に戻ったとの噂を聞いていたので、久々に行ってきました。
(J系だったころの記事はこれ -> http://lsupport.tsukuba.ch/e123933.html)
つけ麺が食べたかったので、450g(400gだったかな?)をチョイス。
待合席には、一人だけ・・・って、うちの子供と同じ小学校に通ってる子のお父さんじゃないですか。
この日は実は平日の昼間なので、その奇遇さに驚くばかりでした。
とか思っているうちに、つけ麺登場。
端的に言えば、東光台店と同じ味です。濃厚魚介つけダレの隠し味にゆず、です。
当たり前と言えば当たり前なのですが、せっかくなら、違う味付けにしてくれれば良かったのに、って思います。
また、J系やってくれないかな。
ちなみに、つけ麺なので、食べ終わった後に店員さんにお願いすると、スープで割ってくれます。
このときに、改めてネギやら、細かく切ったチャーシューやら追加してくれるので、お得感ばっちりです。
外観はこんな感じ。

場所は追記に地図入れておきます。
Posted by l-support at 01:33│Comments(4)
│お店いろいろ
この記事へのコメント
西大通りにある喜乃壷を検索するとたどりつきますね。同系列ですか?
喜乃壷は行列が出来ていて気になるので一度食べに行きました。美味しかったし従業員がキビキビと働いて会釈の角度もピシッとしていて感じが良かったです。
私はとんこつが好きなので永国の味千にはよく行きます。
喜乃壷は行列が出来ていて気になるので一度食べに行きました。美味しかったし従業員がキビキビと働いて会釈の角度もピシッとしていて感じが良かったです。
私はとんこつが好きなので永国の味千にはよく行きます。
Posted by stk at 2011年12月18日 20:12
こんにちは。
「喜乃壷」は同系列ですよ~。
Webサイトもリンクされています。
1度行ってみたいんですけど、微妙に遠いんですよね~。
「喜乃壷」は同系列ですよ~。
Webサイトもリンクされています。
1度行ってみたいんですけど、微妙に遠いんですよね~。
Posted by nod at 2011年12月19日 00:53
nodさん、ありがとうございます。
私は阿見在住なので喜乃壷のほうがずっと近いです。
つくばだったらラーメンよりお洒落なお店を選んでしまいます。
東光台だったらキッチンソイヤですね。
私は阿見在住なので喜乃壷のほうがずっと近いです。
つくばだったらラーメンよりお洒落なお店を選んでしまいます。
東光台だったらキッチンソイヤですね。
Posted by stk at 2011年12月19日 08:35
stk さん
喜乃壷って行ったことないので知りませんでした。
確かに、WEBで調べると、系列店っぽいですね。
味も近いのかな。ちょっと遠いけど、今度機会があったら行ってみます。
喜乃壷って行ったことないので知りませんでした。
確かに、WEBで調べると、系列店っぽいですね。
味も近いのかな。ちょっと遠いけど、今度機会があったら行ってみます。
Posted by l-support
at 2011年12月26日 15:14
