2011年10月09日
放射能について考える
放射能について考える

放射能について考える
知り合いに、食料品店で買い付けをやってる人がいます。
その方の話によると、「放射能? バンバン出てますよ」だそうです。
よく水洗いをすると、線量が下がるので、それで検査を行い、OKが出れば残りを一気に出荷するらしいです。
まぁ、つまり、検査なんて実態はそんな感じのところもあるわけで、自己防衛としては、やっぱり「よく洗う」なんでしょうね。
確かに、放射性物質を洗い流すってのは、効果がありそうです。
もう一つ気になるのは、給食。
ホントか嘘かわかりませんが、給食の食材費用をおさえるために、だれも買わない放射能汚染の恐れがある食材を安価に購入していると言う噂。
実際、つくば市の小学校だと、全体の1~2割程度の児童が給食を食べてないとか。
このあたり、ホントに気になるんです。もしも、本当にリスクのある安価な食材を調達しているのなら、給食費上がっても良いから、安全の確認が取れた食材を使って欲しいと思います。
というか、給食費上がっても良いから、安全対策を充実させて欲しいと思います。
それから、給食費を払っていない方が、いまだにいらっしゃるらしいです。経済的な事情で払えない方は仕方ないですが、そういう事情がない方は、ぜひともきちんと払っていただきたい。
震災前ならいざ知らず、現在は状況が変わっています。子供たちの安全対策のためにも、きちんと払って欲しいと思います。

放射能について考える
知り合いに、食料品店で買い付けをやってる人がいます。
その方の話によると、「放射能? バンバン出てますよ」だそうです。
よく水洗いをすると、線量が下がるので、それで検査を行い、OKが出れば残りを一気に出荷するらしいです。
まぁ、つまり、検査なんて実態はそんな感じのところもあるわけで、自己防衛としては、やっぱり「よく洗う」なんでしょうね。
確かに、放射性物質を洗い流すってのは、効果がありそうです。
もう一つ気になるのは、給食。
ホントか嘘かわかりませんが、給食の食材費用をおさえるために、だれも買わない放射能汚染の恐れがある食材を安価に購入していると言う噂。
実際、つくば市の小学校だと、全体の1~2割程度の児童が給食を食べてないとか。
このあたり、ホントに気になるんです。もしも、本当にリスクのある安価な食材を調達しているのなら、給食費上がっても良いから、安全の確認が取れた食材を使って欲しいと思います。
というか、給食費上がっても良いから、安全対策を充実させて欲しいと思います。
それから、給食費を払っていない方が、いまだにいらっしゃるらしいです。経済的な事情で払えない方は仕方ないですが、そういう事情がない方は、ぜひともきちんと払っていただきたい。
震災前ならいざ知らず、現在は状況が変わっています。子供たちの安全対策のためにも、きちんと払って欲しいと思います。
Posted by l-support at 01:00│Comments(8)
│ブログ
この記事へのコメント
子供への影響、わたしも心配です。
下記の記事をみると、つくば市も部分的にチェルノブイリ基準を上回っているように見えるのですが。
東京・多摩地区で高濃度セシウム!“チェルノブイリ基準”上回る - 政治・社会 - ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111007/dms1110071146006-n1.htm
文科省のデータってこれですね。
文部科学省及び茨城県による航空機モニタリングの測定結果の修正について(平成23年8月31日)(PDF:2402KB)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1940/2011/08/1940_0831.pdf
下記の記事をみると、つくば市も部分的にチェルノブイリ基準を上回っているように見えるのですが。
東京・多摩地区で高濃度セシウム!“チェルノブイリ基準”上回る - 政治・社会 - ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111007/dms1110071146006-n1.htm
文科省のデータってこれですね。
文部科学省及び茨城県による航空機モニタリングの測定結果の修正について(平成23年8月31日)(PDF:2402KB)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1940/2011/08/1940_0831.pdf
Posted by みーくんのとーさん at 2011年10月11日 06:01
こんにちは。
放射性物質の影響については、みなさんいろいろ気にされているのはわかりますが、出所不明の情報を拡散させても、不安を拡散させるだけで、良いことは1つもないと思います。
つくば市の南部の方は、比較的値は高いですが、大騒ぎするほどの値ではないと思います。
世田谷のラジウムなど、放射線計の針が振り切れるほどの線量のラジウムのすぐ上にベッドがあったそうですが、ここにお住まいだった女性は80歳以上でご存命だそうですから。
放射性物質の影響については、みなさんいろいろ気にされているのはわかりますが、出所不明の情報を拡散させても、不安を拡散させるだけで、良いことは1つもないと思います。
つくば市の南部の方は、比較的値は高いですが、大騒ぎするほどの値ではないと思います。
世田谷のラジウムなど、放射線計の針が振り切れるほどの線量のラジウムのすぐ上にベッドがあったそうですが、ここにお住まいだった女性は80歳以上でご存命だそうですから。
Posted by nod at 2011年10月16日 00:25
直ちに影響が現れないし、確率的な影響なので、人によって判断基準は異なると思います
が、私も心配なので色々対策はしています。
水産庁は海産物の検査結果を出しています。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/111018_result_jp.pdf
それなりに出てますね。
が、私も心配なので色々対策はしています。
水産庁は海産物の検査結果を出しています。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/111018_result_jp.pdf
それなりに出てますね。
Posted by つくば at 2011年10月20日 00:32
みーくんのとーさん さん
ご無沙汰してます。
やっぱり、気になりますよね。こういうの。
目に見えない。影響もわからない。でも、なにか致命的なことが起きそうな気がする。
WEBの記事を見てみると、霞ヶ浦から南側に影響が出てるんですね。
ご無沙汰してます。
やっぱり、気になりますよね。こういうの。
目に見えない。影響もわからない。でも、なにか致命的なことが起きそうな気がする。
WEBの記事を見てみると、霞ヶ浦から南側に影響が出てるんですね。
Posted by l-support at 2011年10月30日 11:52
nod さん
給食の件は、確かに出どころ不明ですね。
とは言え、気になるのも事実なんですよね。
世田谷のラジウムの件は、私も驚きながら見ています。放射線が必ずしも人体に悪影響を及ぼすわけではないのですね。
給食の件は、確かに出どころ不明ですね。
とは言え、気になるのも事実なんですよね。
世田谷のラジウムの件は、私も驚きながら見ています。放射線が必ずしも人体に悪影響を及ぼすわけではないのですね。
Posted by l-support at 2011年10月30日 21:15
つくば さん
私も対策しようかなと思ってます。まずは水かなぁ。
それから、ガイガーカウンターの購入も考えてますね。
海産物はちょっと気になりますね。放射能垂れ流しな気がしますから。
私も対策しようかなと思ってます。まずは水かなぁ。
それから、ガイガーカウンターの購入も考えてますね。
海産物はちょっと気になりますね。放射能垂れ流しな気がしますから。
Posted by l-support at 2011年10月30日 21:19
こんにちは。
つくば市も給食材料の放射能測定結果を公表し始めましたね。
いずれも不検出になっているので、ひとまず安心して良いのではないでしょうか?
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/53/009517.html
つくば市も給食材料の放射能測定結果を公表し始めましたね。
いずれも不検出になっているので、ひとまず安心して良いのではないでしょうか?
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/53/009517.html
Posted by nod at 2011年11月05日 23:02
nod さん
確かに不検出ですね。
これを見てると、まぁ、安心ですかね。
ちなみに、給食って、市内、県内産の食材を結構使ってるんですね。
確かに不検出ですね。
これを見てると、まぁ、安心ですかね。
ちなみに、給食って、市内、県内産の食材を結構使ってるんですね。
Posted by l-support
at 2011年11月11日 17:12
