にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村


特集
パン屋さんマップ
ラーメン屋さん特集
ユーティリティ
サイトマップ
画像アルバム
カスタム検索
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
プロフィール
l-support
l-support
つくばに住んでいます。ずっと住んでいるわけではないのですが、それなりにゆかりがあります。TX開通にあわせ、発展する街を見るのは楽しいものですね。「つくばであれこれ」公式!?ツイッター始めてみました。ブログ更新情報とかツイートしてます!
2011年10月05日

つくばエクスプレス 万博記念公園駅に向かってみる。

つくばエクスプレス 万博記念公園駅に向かってみる。

つくばエクスプレス 万博記念公園駅に向かってみる。

つくばエクスプレス 万博記念公園駅に向かってみる。

前回に引き続き、つくば市を知るために、自転車で万博記念公園駅に向かってみました。

研究学園から万博記念公園駅東側を走る、県道19号線に入ってみたら、いきなりこんな感じです。

ここ、歩道なんですよね。

なんで、舗装してないの?




つくばエクスプレス 万博記念公園駅に向かってみる。

反対側の歩道は舗装されてました。

良かった。車どおりはそれほど多くないですが、それでも、こんなまっすぐな2車線道路で、車道走るのは、やっぱり落ち着かないです。




つくばエクスプレス 万博記念公園駅に向かってみる。

さて、研究学園駅の北西側の住宅地開発地区を走ってみました。

この辺り、1~2年ほど前の、研究学園ケーズデンキ周辺のような雰囲気でした。

全体的に整地できてて、多くの部分が分譲始まってて、それなりに家が建っているって感じです。

でも、まだ、こんな感じで舗装してない行き止まりの道とかあったりします。

イーアスできる前、もしくは、イーアスできてからすぐのころの研究学園の雰囲気に似てますね。



つくばエクスプレス 万博記念公園駅に向かってみる。

最近出来たセブンイレブンです。

つくばエクスプレス 万博記念公園駅に向かってみる。

こんな感じで、まだまだ家はまばらです。

研究学園のファミマが出来たときがこんな感じだったような気がしますね。


こうしてみると、万博記念公園は、2年ほど前の研究学園の雰囲気ですね。

これから、道発展していくか。楽しみですね。

研究学園はイーアスとかあったので、発展はしやすかったのだと思いますが、万博記念公園は、何を目玉に持ってくるか、楽しみです。



同じカテゴリー(つくば)の記事
Posted by l-support at 01:11│Comments(2)つくば
この記事へのコメント
圏央道の水海道ICが開通すればアクセス道路ももっと出来るでしょうから開発の余地がありますね。楽しみです。

万博公園にあった岡本太郎さんのモニュメントは駅の近くに移設されたんですよね。
Posted by stk at 2011年10月05日 22:15
stk さん

あー、なるほど、水海道ICが近くに出来るんですね。そうすると、また変わりますね。

そういえば、モニュメント、あったような気がします。駅の東側に。

気のせいだったかなぁ・・・
Posted by l-supportl-support at 2011年10月09日 00:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。