2011年07月31日
研究学園 ケーズデンキでipad2 32G Wi-Fiモデル
研究学園 ケーズデンキでipad2 32G Wi-Fiモデルを買った!

研究学園 ケーズデンキでipad2 32G Wi-Fiモデルを買った!
今年の3月ぐらいに、長く使ってたノートPCが壊れてしまいました(確か、Thinkpad X24だったと思う)。
数年前に買ったデスクトップマシンがあるので、とりあえずは困らないのですが、子供の宿題を見ながらブログを書くとか、そういった使い方が出来なくてちょっと不便でした。そろそろ子供もPCに慣れさせた方がいいよなぁ、とかも思ったりしてました。
なので、ここはひとつ、新しいノートPC買うかと思い、価格コムで調べたら、Core i5 2410M搭載PCで5万円を切る勢い。
なにぃ! もう、買うしかないー
とか思ったのですが、なぜかなかなか踏ん切りがつかないまま日々を過ごしてました。
するとある日、ケーズデンキに展示してあるipadを子供がいろいろと使いこなしてるじゃないですか。
あれ、もしかして、そういう選択もあり?
しかも、値段も5万円ぐらいと、予算どおり。
PCはその気になれば、どこででも触ることが出来るけど、ipadはそうはいかない。
ということで、少し悩んで、ipad2を購入することにしました。
3Gをつけるか、つけないかでまたちょっと悩みましたが、外に持ち出して使うことは少なそうだし、最近はWi-Fiモバイルルータなるものもあるので、どうしても必要ならそれを買えばよい、ってことで、3Gなしモデルにしました。
あとは、HDDのサイズをどうするかです。
選択肢は、16G、32G、64Gの3種類。ここは予算の5万円にあわせて32Gとしました。
最後に残るは価格交渉。価格comで調べると、大体、定価の4000円~5000円ほど安い辺りが最安値になってます。なので、4000円下がらないか、はっきり聞いてみました。
appleのサポートはセンドバックが基本みたいなので、販売代理店の必要性は低いです。なので、通販で買ったとしても、サポートサービスに大きな違いはなさそう。とすれば、下がらなければ通販で買えばよいので、強気に出てみました。
そしたら、値引きは出来ないけど、代わりに、カメラ接続キット(定価2980円)(これです http://store.apple.com/jp/product/MC531ZM/A)をつけてくれました。
ブログを書くにはこれは便利そうと思い、これにて決定。
ついに我が家にipad2がやってきました。
取り急ぎ、使ってみた感想ですが、これは便利。
どこにでも持っていける。スイッチを押すとすぐに立ち上がる。もう、常にネットがすぐそこにある感じです。
最初、外付けキーボードも必要かなぁと思っていましたが、スクリーンキーボードの出来がよく、今のところ、外付けは不要な感じです。
目的にもよりますが、ブログを書くのと、ツイッター見るのが主要な利用用途であれば、ipad2はかなり良いです。

研究学園 ケーズデンキでipad2 32G Wi-Fiモデルを買った!
今年の3月ぐらいに、長く使ってたノートPCが壊れてしまいました(確か、Thinkpad X24だったと思う)。
数年前に買ったデスクトップマシンがあるので、とりあえずは困らないのですが、子供の宿題を見ながらブログを書くとか、そういった使い方が出来なくてちょっと不便でした。そろそろ子供もPCに慣れさせた方がいいよなぁ、とかも思ったりしてました。
なので、ここはひとつ、新しいノートPC買うかと思い、価格コムで調べたら、Core i5 2410M搭載PCで5万円を切る勢い。
なにぃ! もう、買うしかないー
とか思ったのですが、なぜかなかなか踏ん切りがつかないまま日々を過ごしてました。
するとある日、ケーズデンキに展示してあるipadを子供がいろいろと使いこなしてるじゃないですか。
あれ、もしかして、そういう選択もあり?
しかも、値段も5万円ぐらいと、予算どおり。
PCはその気になれば、どこででも触ることが出来るけど、ipadはそうはいかない。
ということで、少し悩んで、ipad2を購入することにしました。
3Gをつけるか、つけないかでまたちょっと悩みましたが、外に持ち出して使うことは少なそうだし、最近はWi-Fiモバイルルータなるものもあるので、どうしても必要ならそれを買えばよい、ってことで、3Gなしモデルにしました。
あとは、HDDのサイズをどうするかです。
選択肢は、16G、32G、64Gの3種類。ここは予算の5万円にあわせて32Gとしました。
最後に残るは価格交渉。価格comで調べると、大体、定価の4000円~5000円ほど安い辺りが最安値になってます。なので、4000円下がらないか、はっきり聞いてみました。
appleのサポートはセンドバックが基本みたいなので、販売代理店の必要性は低いです。なので、通販で買ったとしても、サポートサービスに大きな違いはなさそう。とすれば、下がらなければ通販で買えばよいので、強気に出てみました。
そしたら、値引きは出来ないけど、代わりに、カメラ接続キット(定価2980円)(これです http://store.apple.com/jp/product/MC531ZM/A)をつけてくれました。
ブログを書くにはこれは便利そうと思い、これにて決定。
ついに我が家にipad2がやってきました。
取り急ぎ、使ってみた感想ですが、これは便利。
どこにでも持っていける。スイッチを押すとすぐに立ち上がる。もう、常にネットがすぐそこにある感じです。
最初、外付けキーボードも必要かなぁと思っていましたが、スクリーンキーボードの出来がよく、今のところ、外付けは不要な感じです。
目的にもよりますが、ブログを書くのと、ツイッター見るのが主要な利用用途であれば、ipad2はかなり良いです。
Posted by l-support at 01:23│Comments(4)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
いいですねぇブログ見てたら欲しくなりました。
ブラインドタッチだと外付けキーボードでないと厳しいイメージがありますが、使用感教えてください。
もちろんipad2からの投稿でお願いします!(^^)!
ブラインドタッチだと外付けキーボードでないと厳しいイメージがありますが、使用感教えてください。
もちろんipad2からの投稿でお願いします!(^^)!
Posted by いのししお at 2011年07月31日 14:42
Ipad2ユーザーです。TXで都内への通勤時利用しています。ビューンで雑誌、ニュースを読んでいます。
ビューンは家でダウンロードしてから外で読めるので、外の通信状況に関係なく利用でき重宝しています。
ところで、今日求人情報のアイデムを見て驚いたのですが、和田アキコプロデュースのわだ家が9月にベストランドにオープン予定とのこと。
わだ家を調べてみると東京の西麻布、銀座、大阪の北新地、新大阪など一等地ばかりに展開しており、研究学園が6店舗目とのこと。
今回なぜ研究学園に出店かとびっくりしています。
できたら一度は行ってみたいですね。
ビューンは家でダウンロードしてから外で読めるので、外の通信状況に関係なく利用でき重宝しています。
ところで、今日求人情報のアイデムを見て驚いたのですが、和田アキコプロデュースのわだ家が9月にベストランドにオープン予定とのこと。
わだ家を調べてみると東京の西麻布、銀座、大阪の北新地、新大阪など一等地ばかりに展開しており、研究学園が6店舗目とのこと。
今回なぜ研究学園に出店かとびっくりしています。
できたら一度は行ってみたいですね。
Posted by もっち at 2011年07月31日 22:17
いのししお さん
こいつはいいですよ。
慣れてくると、ある程度場所でキーを覚えてくるので、ブラインドタッチに近い感じになりますよ。
方向キーがないので、カーソルを移動させるのがちょっと面倒ですね。
こいつはいいですよ。
慣れてくると、ある程度場所でキーを覚えてくるので、ブラインドタッチに近い感じになりますよ。
方向キーがないので、カーソルを移動させるのがちょっと面倒ですね。
Posted by l-support at 2011年08月01日 00:01
もっち さん
あ、なるほど。自宅でダウンロードしておけば良いんですね。確かにそうだ。使い道が広がった気がします。
わだ屋ですか。
研究学園も一等地扱いですかね。将来、ものすごく発展するのが見えているとか‥
いやぁ、楽しみですね。
あ、なるほど。自宅でダウンロードしておけば良いんですね。確かにそうだ。使い道が広がった気がします。
わだ屋ですか。
研究学園も一等地扱いですかね。将来、ものすごく発展するのが見えているとか‥
いやぁ、楽しみですね。
Posted by l-support at 2011年08月01日 00:12