2008年09月18日
TX つくばエクスプレス ダイヤ改正 つくばへは8本増発
[つくばエクスプレス] ブログ村キーワード
TX つくばエクスプレス ダイヤ改正 つくばへの電車は8本増発

10月1日にTXのダイヤ改正があるようです。
つくばへの電車は、上下線あわせて8本増のようです。
今回の特徴は、秋葉原発八潮行きが増えたことです。今まで、秋葉原発八潮どまりの電車なんて、ほとんど見かけませんでしたが、今回、結構増発しています。次のねらい目は八潮ですかね。
快速の研究学園駅停車は、今回は実現かなわずでした。
というか、そもそもそんな話あるのでしたっけ? 私の勝手な思い込み?
TX つくばエクスプレス ダイヤ改正 つくばへの電車は8本増発

10月1日にTXのダイヤ改正があるようです。
つくばへの電車は、上下線あわせて8本増のようです。
今回の特徴は、秋葉原発八潮行きが増えたことです。今まで、秋葉原発八潮どまりの電車なんて、ほとんど見かけませんでしたが、今回、結構増発しています。次のねらい目は八潮ですかね。
快速の研究学園駅停車は、今回は実現かなわずでした。
というか、そもそもそんな話あるのでしたっけ? 私の勝手な思い込み?
Posted by l-support at 01:10│Comments(4)
│つくば
この記事へのコメント
つくづく、思うんですよね。区間快速の停車駅。
守谷-つくば間は各駅停車でよいのですが、守谷以南は快速と同じ停車駅にしてもらいたいです。その分、止まらなくなった駅は守谷止まりの快速でカバーするとか。
北千住以南も止まりすぎなのですが、各自治体の出資も影響しているんでしょうね。
乗客の利便よりも主たち重視なんでしょうね。
守谷-つくば間は各駅停車でよいのですが、守谷以南は快速と同じ停車駅にしてもらいたいです。その分、止まらなくなった駅は守谷止まりの快速でカバーするとか。
北千住以南も止まりすぎなのですが、各自治体の出資も影響しているんでしょうね。
乗客の利便よりも主たち重視なんでしょうね。
Posted by KAN at 2008年09月20日 13:20
普段車を研究学園駅前に停めて都内に出てる身としては止まって欲しいですが…
最近はどこの駅周辺も開発が進んでるようなので研究学園駅だけってのもなぁ、と思いますね。
全部止まったら普通と変わらなくなっちゃいますし。
いっそのこと、つくば、守谷、北千住、秋葉原だけ停車の特快を新設して欲しいですw
そしたら自転車でつくば駅行って乗りますw
最近はどこの駅周辺も開発が進んでるようなので研究学園駅だけってのもなぁ、と思いますね。
全部止まったら普通と変わらなくなっちゃいますし。
いっそのこと、つくば、守谷、北千住、秋葉原だけ停車の特快を新設して欲しいですw
そしたら自転車でつくば駅行って乗りますw
Posted by 春日住民 at 2008年09月20日 21:59
KAN さん
その考え方、良いですよね。常磐線がその考え方に近いですし。
自治体の絡みもあるのでしょうね。以前、つくば市内でタクシーに乗ったら、運転手の方が言っていました。なんでも、TXをひくにあたって、千葉県との交渉が難航したとか。これが本当なら、TX側としても、千葉県内の停車駅は減らしにくいのかもしれません。
いまのところ、守谷以北は開発が十分に進んでいないと思われるため、乗降客が少く、停車させにくいのではないかと思います。
その考え方、良いですよね。常磐線がその考え方に近いですし。
自治体の絡みもあるのでしょうね。以前、つくば市内でタクシーに乗ったら、運転手の方が言っていました。なんでも、TXをひくにあたって、千葉県との交渉が難航したとか。これが本当なら、TX側としても、千葉県内の停車駅は減らしにくいのかもしれません。
いまのところ、守谷以北は開発が十分に進んでいないと思われるため、乗降客が少く、停車させにくいのではないかと思います。
Posted by l-support
at 2008年09月21日 07:48

春日住民 さん
研究学園に停車させる理由としては、
イーアスつくばという巨大ショッピングモールの開店
が考えられます。
守谷以南にも、大きなショッピングモールが出来ていますが、かといって、その辺りの住民は、近場のモールにしか行かないかというと、そうでもないと思います。
また、つくば駅周辺は土地がすくなく、これ以上大きな開発が進めにくいと思います。なんとなく、繁華街の中心は研究学園駅周辺にシフトしてくるのではないかと、勝手に思い込んでいます。
特別快速の新設は良いアイデアかもしれませんね。それでも、研究学園駅には止まってほしいですが・・・
研究学園に停車させる理由としては、
イーアスつくばという巨大ショッピングモールの開店
が考えられます。
守谷以南にも、大きなショッピングモールが出来ていますが、かといって、その辺りの住民は、近場のモールにしか行かないかというと、そうでもないと思います。
また、つくば駅周辺は土地がすくなく、これ以上大きな開発が進めにくいと思います。なんとなく、繁華街の中心は研究学園駅周辺にシフトしてくるのではないかと、勝手に思い込んでいます。
特別快速の新設は良いアイデアかもしれませんね。それでも、研究学園駅には止まってほしいですが・・・
Posted by l-support
at 2008年09月21日 07:57
