にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村


特集
パン屋さんマップ
ラーメン屋さん特集
ユーティリティ
サイトマップ
画像アルバム
カスタム検索
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
プロフィール
l-support
l-support
つくばに住んでいます。ずっと住んでいるわけではないのですが、それなりにゆかりがあります。TX開通にあわせ、発展する街を見るのは楽しいものですね。「つくばであれこれ」公式!?ツイッター始めてみました。ブログ更新情報とかツイートしてます!
2010年11月18日

研究学園 平塚線 2車線化 進む

研究学園 平塚線 2車線化 進む

研究学園 平塚線 2車線化 進む

研究学園 平塚線 2車線化 進む

ちょっと前の様子になりますが、平塚線2車線化の状況です。

結構進んでますね。この感じだと、ばんどう太郎のあたりまで工事は進んでるでしょうね。

あそこの交差点、どう作り変えるのだろう・・・

ばんどう太郎の駐車場の一部が平塚線になるとして、その先がスムーズにつながるのかが気になりますね。


同じカテゴリー(研究学園(つくば新都心))の記事
この記事へのコメント
こんにちは。

実は、交差点は全くいじらないのだろうと予想しています。
根拠としては、この工事があくまでも葛城地区の土地区画整理事業の一環で行われてることです。
そのため都市再生機構が事業者になっているので、土地区画整理地区外になるばんどう太郎の前までは工事しないと思います。

新都市中央通りも、今行き止まりになっているところは区画整理事業の一環で都市再生機構の事業ですが、着工していない森の部分から先は、茨城県土浦土木事務所の事業になっています。

とはいえ、交差点のところが拡幅されて4車線にならないと中途半端ですよね。
研究学園住民としては、ばんどう太郎のところが4車線にならなくても十分便利になりますが。
Posted by nod at 2010年11月19日 00:05
nod さん

なるほど。そういう見方が出来るんですね。

ってことは、ばんどう太郎の手前で車線数現象?

それとも西大通りにぶつかった時点で、左側車線は左折レーンになるのかな?

なんか、その先も2車線なのに、交差点は変更ナシってのは、個人的には納得できん・・・

新都市中央通の西側も変化ないですね。

あれも何とかならないものですかね。
Posted by l-supportl-support at 2010年11月22日 00:31
こんにちは。

残念ながら、たぶんばんどう太郎の手前で車線が減るんでしょうねぇ・・・。
今月初めに通った時も、何も工事していないようですし・・・。

新都市中央通りも、区画整理区域外はほとんどできていません。
みどりのの辺りも、区画整理地域外だけが手付かずです。
もうちょっとタイミングを合わせてほしいところです。
Posted by nod at 2010年11月22日 01:19
nod さん

あれま、そうですか。

なんだか、ちょっと間抜けですね。ばんどう太郎の店舗の位置とか、平塚線複線化を前提にしてあると思ってたのですが。

しっかし、区画整理区域しかやらないってはいかがなものでしょう。
Posted by l-supportl-support at 2010年11月23日 11:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。