2010年10月21日
研究学園 葛城西線から東光台に
研究学園 葛城西線から東光台に

研究学園 葛城西線から東光台に
しばらくほっておいたら、葛城西線の開発がずいぶん進んでいました。
しかも、東光台方面に(なんとか)抜けられるようになっているような、なっていないような。

こんな感じで、北方向に道路が出来ています。

さらに進んでいくと

今のところ、ここまでです。
ここは、東光台運動公園のところに抜けていく道路との交差点です。
ってことで、左側を見てみると・・・

あれ、なんだか行けるみたい。

なんか、カラスがたくさん居ますが、気にせず突っ込みます。

で、行き止まり
なんか、新都市中央通りみたい

とおもいきや、ここから右方向に小さい道路がつながっています。
東光台の昔からある道路につながる小さい道でした。
数日前までは、その先にパイロンがあって通行止めっぽくなっていましたが、ここ最近、パイロン撤収されたみたいです。
東光台の人は便利っぽいんですが、結構小さい道をくねくねと行かなければならないので、車だとあまりメリット無いかもしれません。

研究学園 葛城西線から東光台に
しばらくほっておいたら、葛城西線の開発がずいぶん進んでいました。
しかも、東光台方面に(なんとか)抜けられるようになっているような、なっていないような。

こんな感じで、北方向に道路が出来ています。

さらに進んでいくと

今のところ、ここまでです。
ここは、東光台運動公園のところに抜けていく道路との交差点です。
ってことで、左側を見てみると・・・

あれ、なんだか行けるみたい。

なんか、カラスがたくさん居ますが、気にせず突っ込みます。

で、行き止まり
なんか、新都市中央通りみたい

とおもいきや、ここから右方向に小さい道路がつながっています。
東光台の昔からある道路につながる小さい道でした。
数日前までは、その先にパイロンがあって通行止めっぽくなっていましたが、ここ最近、パイロン撤収されたみたいです。
東光台の人は便利っぽいんですが、結構小さい道をくねくねと行かなければならないので、車だとあまりメリット無いかもしれません。
Posted by l-support at 01:34│Comments(6)
│葛城西線
この記事へのコメント
こんにちは。
葛城西線方面の道路はだいぶできてきていますね。
いつの間にか抜け道ができたのですね。
ちなみに、葛城西線は2週間くらい前に行った時には、平塚線の直前まで完成していました。
平塚線の4車線化が終われば接続工事がされるのではないかと期待しています。
葛城西線方面の道路はだいぶできてきていますね。
いつの間にか抜け道ができたのですね。
ちなみに、葛城西線は2週間くらい前に行った時には、平塚線の直前まで完成していました。
平塚線の4車線化が終われば接続工事がされるのではないかと期待しています。
Posted by nod at 2010年10月21日 02:57
東光台方面への抜け道発見いただきありがとうございます。が、l-supportさんの言うとおり細くてスピード出せない分、時短効果なさそうですね。
Posted by あックあ at 2010年10月21日 21:09
教えていただいた道を通ってみました。
未開通部分が短いので、ほんの少しだけ遠回りになりますが、東光台にすぐ抜けられました。
研究学園駅周辺から、東光台や豊里方面に行くには意外と近道になると思います。
最近、ダイハツの角や山新の角は交通量が増えてきて、スムースに曲がれなくなってきたので、良い抜け道になりそうです。
未開通部分が短いので、ほんの少しだけ遠回りになりますが、東光台にすぐ抜けられました。
研究学園駅周辺から、東光台や豊里方面に行くには意外と近道になると思います。
最近、ダイハツの角や山新の角は交通量が増えてきて、スムースに曲がれなくなってきたので、良い抜け道になりそうです。
Posted by nod at 2010年10月24日 19:58
nod さん
平塚線は、おっしゃるとおりな感じがしますね。
葛城西線はほとんど完成しているので、平塚線の輸送力が向上した時点で接続でしょう。
平塚線はすでに、アスファルトを張り始めているので、接続も間近ですね。
平塚線は、おっしゃるとおりな感じがしますね。
葛城西線はほとんど完成しているので、平塚線の輸送力が向上した時点で接続でしょう。
平塚線はすでに、アスファルトを張り始めているので、接続も間近ですね。
Posted by l-support
at 2010年10月25日 01:10

あックあ さん
東光台に行くには、やっぱり、運動公園脇につながる道路が開通しないと、ちょっとつらいですね。
東光台に行くには、やっぱり、運動公園脇につながる道路が開通しないと、ちょっとつらいですね。
Posted by l-support
at 2010年10月25日 01:11

nod さん
あらためて、行ってみたのですが、距離的には確かに近くなりますね。
でも、東光台あたりに入ると、どう走っても道が細くって、車では大変な感じがしました。
実は、もう一本あるんですよね、東光台方面に抜ける道。今度記事にします。ただ、そっちはもっと狭いかも・・・
あらためて、行ってみたのですが、距離的には確かに近くなりますね。
でも、東光台あたりに入ると、どう走っても道が細くって、車では大変な感じがしました。
実は、もう一本あるんですよね、東光台方面に抜ける道。今度記事にします。ただ、そっちはもっと狭いかも・・・
Posted by l-support
at 2010年10月25日 01:23
