2010年09月30日
研究学園 らぁーめん 喜元門 話題のラーメン屋さん
研究学園 らぁーめん 喜元門 話題のラーメン屋さんに行って来ました。

研究学園 らぁーめん 喜元門 話題のラーメン屋さんに行って来ました。
メッセージで情報頂きました (⌒▽⌒)ノ
噂のお店、らぁーめん 喜元門です。
場所は、地図に入れておくとして、


まぁ、こんな感じです。
実は、午前11時過ぎに、一回行ってみたのです。そしたら、すでに5~6人並んでるじゃないですか。
なので、時間を置いてと思って、一回帰宅したんですよね。で、開店時間とかまじめに調べてみると、なんと、12時から!?
開店30分以上前なのに、こんなに並んでるってことは、早めに行かないとやばいぞ、ってことですぐに引き返したんですが、すでに上のような状態。
開店してたので、最初の人はすでに、席についてるはずなんですが、まだ20人ぐらい並んでるわけです。
(ちなみに、店内に15人ぐらいは並ぶことができるので、要注意)
ってことで、私も並んでみました。

まずは店外に並ぶので、その間に、看板を激写!
この看板、なぜか、大通り側には無いんです。おかげでしばらく場所がわかりませんでした。

そして店内に入ると、玄関みたいなところがあるのですが、ここに、こんな感じでメニューが貼り付けてあります。
なんか、どれもこれもうまそうで、困ってしまいました。

ついに券売機に到達。
鶏魚介煮干つけ麺の450グラム?をチョイスしました。
炭 バ 直 低 柚
の、怪しげな記号がありますね。
これ、チャーシューの種類(炭 バ 直 低)と、つけ麺のスープ?に柚子を入れるか入れないかをチェックするための記号です。
待合椅子に座ってるときに、店員さんが聞きにきてくれます。
チャーシューの種類はというと・・・

ってな感じで、「炭焼き」、「バラ巻き」、「直火焼き」、「低温調理」の4種類があります。
今回は、店員さんの、今日のオススメ、「バラ巻き」を選択、スープは柚子アリです。

そして、ついに、到達しました。
いやぁ、さすがにうまいですね。
麺は太麺、スープは魚介風味が強烈な、とろみのあるスープです。
驚きなのは、チャーシューですね。味付けがものすごく淡白というか、上品というか。
スープが濃いだけに、このチャーシューは見事にマッチだと思います。
硬くもなく、変にやわらかくもなく、非常に上手に調理してある感じがしました。
メンマも、また特徴的ですね。この大きさも珍しいですし、やわらかさもちょうど良いです。
全体的にこだわり感満載で、さすが、有名店ののれん分けだなと思わずにはいられない一品でした。
あえて難癖つけるとすれば、タマゴがちょっとしょっぱかったかな。
チャーシューが淡白な味付けだけに、タマゴのしょっぱさが際立ってしまいました。
ちなみに、店内はこんな感じです。

おまけ

実は、この数日前に、行ったんです。
15時ごろだったと思います。そしたらこんな感じでした。売り切れっすか?
しばらくはこんな感じらしいですね。

研究学園 らぁーめん 喜元門 話題のラーメン屋さんに行って来ました。
メッセージで情報頂きました (⌒▽⌒)ノ
噂のお店、らぁーめん 喜元門です。
場所は、地図に入れておくとして、


まぁ、こんな感じです。
実は、午前11時過ぎに、一回行ってみたのです。そしたら、すでに5~6人並んでるじゃないですか。
なので、時間を置いてと思って、一回帰宅したんですよね。で、開店時間とかまじめに調べてみると、なんと、12時から!?
開店30分以上前なのに、こんなに並んでるってことは、早めに行かないとやばいぞ、ってことですぐに引き返したんですが、すでに上のような状態。
開店してたので、最初の人はすでに、席についてるはずなんですが、まだ20人ぐらい並んでるわけです。
(ちなみに、店内に15人ぐらいは並ぶことができるので、要注意)
ってことで、私も並んでみました。

まずは店外に並ぶので、その間に、看板を激写!
この看板、なぜか、大通り側には無いんです。おかげでしばらく場所がわかりませんでした。

そして店内に入ると、玄関みたいなところがあるのですが、ここに、こんな感じでメニューが貼り付けてあります。
なんか、どれもこれもうまそうで、困ってしまいました。

ついに券売機に到達。
鶏魚介煮干つけ麺の450グラム?をチョイスしました。
炭 バ 直 低 柚
の、怪しげな記号がありますね。
これ、チャーシューの種類(炭 バ 直 低)と、つけ麺のスープ?に柚子を入れるか入れないかをチェックするための記号です。
待合椅子に座ってるときに、店員さんが聞きにきてくれます。
チャーシューの種類はというと・・・

ってな感じで、「炭焼き」、「バラ巻き」、「直火焼き」、「低温調理」の4種類があります。
今回は、店員さんの、今日のオススメ、「バラ巻き」を選択、スープは柚子アリです。

そして、ついに、到達しました。
いやぁ、さすがにうまいですね。
麺は太麺、スープは魚介風味が強烈な、とろみのあるスープです。
驚きなのは、チャーシューですね。味付けがものすごく淡白というか、上品というか。
スープが濃いだけに、このチャーシューは見事にマッチだと思います。
硬くもなく、変にやわらかくもなく、非常に上手に調理してある感じがしました。
メンマも、また特徴的ですね。この大きさも珍しいですし、やわらかさもちょうど良いです。
全体的にこだわり感満載で、さすが、有名店ののれん分けだなと思わずにはいられない一品でした。
あえて難癖つけるとすれば、タマゴがちょっとしょっぱかったかな。
チャーシューが淡白な味付けだけに、タマゴのしょっぱさが際立ってしまいました。
ちなみに、店内はこんな感じです。

おまけ

実は、この数日前に、行ったんです。
15時ごろだったと思います。そしたらこんな感じでした。売り切れっすか?
しばらくはこんな感じらしいですね。
Posted by l-support at 01:50│Comments(0)
│お店いろいろ
この記事へのトラックバック
茨城ラーメンツアー!!
with 桃次郎さん♪♪③
2軒目を食べ終わったのが14時すぎ。
結構、お腹が満たされたので休憩を入れることにしました。
今回のラー...
with 桃次郎さん♪♪③
2軒目を食べ終わったのが14時すぎ。
結構、お腹が満たされたので休憩を入れることにしました。
今回のラー...
喜元門つくば@つくば【にゃほのラーメン日記(仮)】at 2010年11月14日 14:38