2010年09月15日
研究学園 東光台方面 開発状況 結構進んでるね。その10
研究学園 東光台方面 開発状況 結構進んでるね。その10


研究学園 東光台方面 開発状況 結構進んでるね。その10
久々の定点観測です。
新しく出来たアパートと、電柱が目立ちます。
ちなみに、これが、2009年3月ごろです(画像をクリックすると大きくなります)。


これが2008年12月ごろ


こうして並べてみると、なかなか興味深い


研究学園 東光台方面 開発状況 結構進んでるね。その10
久々の定点観測です。
新しく出来たアパートと、電柱が目立ちます。
ちなみに、これが、2009年3月ごろです(画像をクリックすると大きくなります)。


これが2008年12月ごろ


こうして並べてみると、なかなか興味深い
Posted by l-support at 01:34│Comments(16)
│東光台方面
この記事へのコメント
新都市中央通り線、一刻も早く東光台へ抜けて欲しいですね。
あそこが通れない為に、ダイハツのとこの信号をやむなく南下し、
葛城西線をグランステージへ抜けていく車が多くて夕方とか辛いです。
新都市中央通り線が東光台に抜ければ、クルマのながれも
ずいぶんスムーズに変わると思うんですけどね。
あそこが通れない為に、ダイハツのとこの信号をやむなく南下し、
葛城西線をグランステージへ抜けていく車が多くて夕方とか辛いです。
新都市中央通り線が東光台に抜ければ、クルマのながれも
ずいぶんスムーズに変わると思うんですけどね。
Posted by かれん at 2010年09月15日 22:20
新都市中央通りを通せんぼしている地権者の気がしれません。そこがどうしても売らないのであれば、K's方面からの道だけでも早く開通させてほしいものです。
Posted by あックあ at 2010年09月16日 09:51
断固売らない地権者は、きっと政治的に売らないのでしょうね。
例えば、反市長派の住民とかで、現在の市政に非協力的だとか。
でなきゃ、あんなとこ売らない理由が分からない。
開通を見越して学園ガスなんかも移転してきたんだろうに。
例えば、反市長派の住民とかで、現在の市政に非協力的だとか。
でなきゃ、あんなとこ売らない理由が分からない。
開通を見越して学園ガスなんかも移転してきたんだろうに。
Posted by かれん at 2010年09月16日 21:38
そういえば、新都市中央通り線は都市計画道路ですから
もしかしたら現在の県政に反対派なのかもしれませんね。
どっちにしろもう少し街作りには協力的であって欲しいです。
もしかしたら現在の県政に反対派なのかもしれませんね。
どっちにしろもう少し街作りには協力的であって欲しいです。
Posted by かれん at 2010年09月16日 21:46
このいつまでも開通しない道を見ていると、どうしても南大通りと松代の国道408との間の不自然な行き止まりを連想してしまいます。どうかあの道の二の舞はやめてと言いたい。傍から見て異様です。
Posted by あックあ at 2010年09月16日 23:56
かれん さん
そうなんですよね、葛城西線からグランステージ方面に抜けていく車、結構多いんですよね。
ちょっと意外です。
そうなんですよね、葛城西線からグランステージ方面に抜けていく車、結構多いんですよね。
ちょっと意外です。
Posted by l-support
at 2010年09月17日 01:34

新都市中央通りのその先、一応、地権者と市の間で調整がついたって噂を、以前、聞きました。
今年のGW明けごろらだったしいです。
筑波学園ガス本社の南側の住宅地にアパートが建ち始めたのも、GW明けだし、しまむらの建設が始まったのもGW明けだったと思います。
で、ここに来て、カワチの進出なので、やっぱり売却になったんじゃないかなぁって思っています。
カワチの進出自体は、1年ぐらい前から噂ありましたから。
ついでに書いておくと、あそこが開通しないものだから、筑波学園ガスが市を相手に訴訟を起こす、みたいな話も聞いたことがあります(これはGW前ですね)。
今年のGW明けごろらだったしいです。
筑波学園ガス本社の南側の住宅地にアパートが建ち始めたのも、GW明けだし、しまむらの建設が始まったのもGW明けだったと思います。
で、ここに来て、カワチの進出なので、やっぱり売却になったんじゃないかなぁって思っています。
カワチの進出自体は、1年ぐらい前から噂ありましたから。
ついでに書いておくと、あそこが開通しないものだから、筑波学園ガスが市を相手に訴訟を起こす、みたいな話も聞いたことがあります(これはGW前ですね)。
Posted by l-support
at 2010年09月17日 01:44

あックあ さん
あそこ、やっぱり、なんかおかしいですよね。
松代側はいつの間にか整骨院みたいな建物、建ってしまったし。
あそこ、やっぱり、なんかおかしいですよね。
松代側はいつの間にか整骨院みたいな建物、建ってしまったし。
Posted by l-support
at 2010年09月17日 01:45

おぉ! とうとう買収済みになりましたか!
非常に朗報ありがとうございます!
あとは一刻も早い完成を望みたいですね。
非常に朗報ありがとうございます!
あとは一刻も早い完成を望みたいですね。
Posted by かれん at 2010年09月17日 22:27
かれん さん
あ、買収済みってのは、噂ですよ。
でも、そのあと、あの辺りの工事が一気に始まったので、結構信憑性あるかもなぁ、って思っています。
そういえば、山新から東光台方面に行く道路、舗装しなおしたじゃないですか。あれも、GW後なんですよね。
交通量増加を見越した再舗装じゃないかなぁって見てます。
あ、買収済みってのは、噂ですよ。
でも、そのあと、あの辺りの工事が一気に始まったので、結構信憑性あるかもなぁ、って思っています。
そういえば、山新から東光台方面に行く道路、舗装しなおしたじゃないですか。あれも、GW後なんですよね。
交通量増加を見越した再舗装じゃないかなぁって見てます。
Posted by l-support
at 2010年09月19日 01:16

こんにちは。
つくば市議会の議事録を見ると、今年の5月時点では、用地買収は済んでいないようです。
それと、オオタカの巣が道路予定地にあるということです。
確か、法律でオオタカの巣がある木は伐採ができなかったと記憶しているので、まだ時間がかかるのではないかと思います。
平成22年 5月24日TX沿線整備調査特別委員会
http://tsukuba.gijiroku.com/voices/CGI/voiweb.exe?ACT=200&KENSAKU=1&SORT=0&KTYP=0,1,2,3&KGTP=3&FYY=2008&FMM=12&TITL=%82s%82w%89%88%90%FC%90%AE%94%F5%92%B2%8D%B8&TITL_SUBT=%95%BD%90%AC%82Q%82Q%94N%81@%82T%8C%8E%82Q%82S%93%FA%82s%82w%89%88%90%FC%90%AE%94%F5%92%B2%8D%B8%93%C1%95%CA%88%CF%88%F5%89%EF%81%7C05%8C%8E24%93%FA-01%8D%86&KGNO=447&FINO=842&HUID=99563&UNID=K_H22052442011
つくば市議会の議事録を見ると、今年の5月時点では、用地買収は済んでいないようです。
それと、オオタカの巣が道路予定地にあるということです。
確か、法律でオオタカの巣がある木は伐採ができなかったと記憶しているので、まだ時間がかかるのではないかと思います。
平成22年 5月24日TX沿線整備調査特別委員会
http://tsukuba.gijiroku.com/voices/CGI/voiweb.exe?ACT=200&KENSAKU=1&SORT=0&KTYP=0,1,2,3&KGTP=3&FYY=2008&FMM=12&TITL=%82s%82w%89%88%90%FC%90%AE%94%F5%92%B2%8D%B8&TITL_SUBT=%95%BD%90%AC%82Q%82Q%94N%81@%82T%8C%8E%82Q%82S%93%FA%82s%82w%89%88%90%FC%90%AE%94%F5%92%B2%8D%B8%93%C1%95%CA%88%CF%88%F5%89%EF%81%7C05%8C%8E24%93%FA-01%8D%86&KGNO=447&FINO=842&HUID=99563&UNID=K_H22052442011
Posted by nod at 2010年09月19日 07:56
ちなみに、南大通りから松代の国道408号に抜ける道の途切れている区間は、都市計画決定されていない(つまり、正式な計画になっていない)ので、新都市中央通りとは意味合いが違います。
あそこは、筑波研究学園都市の計画時に大反対があったと聞いています。
都市計画決定がされていれば、種々の手続きを経て用地を強制収用することも可能です。
でも、用地買収が難航するパターンって、必ずしも道路建設反対とは限りません。
・土地が物故者名義になっていて、相続人との調整に時間がかかるケース(相続争いとか、相続人が海外にいるとか)
・用地の境界が不明確だったり、隣接する用地所有者と境界の争いがあったりして買う用地を特定できないケース
等々、いろんなパターンがあるので、地権者への批判は当たらないケースもあります。
この道路の場合、どのパターンかわかりませんけれども。
あそこは、筑波研究学園都市の計画時に大反対があったと聞いています。
都市計画決定がされていれば、種々の手続きを経て用地を強制収用することも可能です。
でも、用地買収が難航するパターンって、必ずしも道路建設反対とは限りません。
・土地が物故者名義になっていて、相続人との調整に時間がかかるケース(相続争いとか、相続人が海外にいるとか)
・用地の境界が不明確だったり、隣接する用地所有者と境界の争いがあったりして買う用地を特定できないケース
等々、いろんなパターンがあるので、地権者への批判は当たらないケースもあります。
この道路の場合、どのパターンかわかりませんけれども。
Posted by nod at 2010年09月19日 08:08
nod さん
議事録? 見てみました。
なんだか、まとまりに欠ける感じですね。議事内容もわからなければ、結論もワカラン。新入社員でももっと上手に書く・・・などと、いらん指摘をしながら・・・
新都市中央通の、工事がなされていない土地は、5月後半段階で、まだ買収が出来ていないみたいですね。おまけに、情報がまとまっていない感じがします。こんな感じじゃ、進むものも進まないですね。
つくば市の住民税って、たしか、他と比べて割高だったような・・・
それでこの体たらくなら、金返せと言いたい!
議事録? 見てみました。
なんだか、まとまりに欠ける感じですね。議事内容もわからなければ、結論もワカラン。新入社員でももっと上手に書く・・・などと、いらん指摘をしながら・・・
新都市中央通の、工事がなされていない土地は、5月後半段階で、まだ買収が出来ていないみたいですね。おまけに、情報がまとまっていない感じがします。こんな感じじゃ、進むものも進まないですね。
つくば市の住民税って、たしか、他と比べて割高だったような・・・
それでこの体たらくなら、金返せと言いたい!
Posted by l-support at 2010年09月24日 13:41
nod さん
なるほど、土地買収に時間がかかる理由が多々ある点、よくわかりました。
まぁ、確かに地権者が海外に居たら、探したりしなければならないですからね。
それにしても、早く開通して欲しいものです。
なるほど、土地買収に時間がかかる理由が多々ある点、よくわかりました。
まぁ、確かに地権者が海外に居たら、探したりしなければならないですからね。
それにしても、早く開通して欲しいものです。
Posted by l-support at 2010年09月24日 13:44
住民税は全国どこでも同じ
Posted by 住民 at 2010年09月27日 10:33
住民 さん
あれ、そうなんでしたっけ・・・
・・・・・・
どうも、そうみたいですね。
私の、全く個人的な被害妄想でした
あれ、そうなんでしたっけ・・・
・・・・・・
どうも、そうみたいですね。
私の、全く個人的な被害妄想でした
Posted by l-support
at 2010年09月28日 01:02
