2010年03月16日
研究学園(つくば新都心) 新しい道を作っています
研究学園(つくば新都心) 新しい道を作っています

研究学園(つくば新都心) 新しい道を作っています。
どこかと言うと・・・
ジャーン!!

・・・・
あれ、これでもわからない・・・ですね。
ということで、場所は追記に入れておきますが、ついに、研究学園の開発地区から、東光台に抜ける道路の工事が始まったみたいです。
この道が、やがて右に曲がって、研究学園駅方面に抜けていきます。
東光台方面は、道路の計画はあれどれも、なかなか建設が進まない状況でしたが、これで一歩前進ですね。

研究学園(つくば新都心) 新しい道を作っています。
どこかと言うと・・・
ジャーン!!

・・・・
あれ、これでもわからない・・・ですね。
ということで、場所は追記に入れておきますが、ついに、研究学園の開発地区から、東光台に抜ける道路の工事が始まったみたいです。
この道が、やがて右に曲がって、研究学園駅方面に抜けていきます。
東光台方面は、道路の計画はあれどれも、なかなか建設が進まない状況でしたが、これで一歩前進ですね。
Posted by l-support at 01:08│Comments(8)
│東光台方面
この記事へのコメント
研究学園近辺から豊里方面に向かうことが時々あるので、こちらの道路か新都市中央通りのどちらかができるとうれしいですね。
Posted by nod at 2010年03月16日 01:41
nod さん
新都市中央通りの方が圧倒的に早く完成すると思ってたのですが、なんか停滞してますね。
うまく合意できなかったんですかね。
新都市中央通りの方が圧倒的に早く完成すると思ってたのですが、なんか停滞してますね。
うまく合意できなかったんですかね。
Posted by l-support
at 2010年03月20日 00:27

金曜日が休みだったので、近辺をうろうろしていましたが、工事が6月15日延期になっているうえに、明らかに先の用地が買えていません。
(畑に野菜が植えられている)
残念ながら、ここも新都市中央通りと同様になってしまいそうです。
交渉が難航しているなら、一部の工事を始めたらかえって難航しそうなもんですが。
(畑に野菜が植えられている)
残念ながら、ここも新都市中央通りと同様になってしまいそうです。
交渉が難航しているなら、一部の工事を始めたらかえって難航しそうなもんですが。
Posted by nod at 2010年05月23日 01:21
nod さん
ぬ! 工期が延期になっているんですか?
それは困った。
たしかにここの先、多分、この辺り通るんだろうなってとこに、民家ありますからね。
ここも開通しないとなると、西側はしばらく不便ですね。
ぬ! 工期が延期になっているんですか?
それは困った。
たしかにここの先、多分、この辺り通るんだろうなってとこに、民家ありますからね。
ここも開通しないとなると、西側はしばらく不便ですね。
Posted by l-support
at 2010年05月29日 20:47

そもそもこの工期は今工事が進んでいる区間のみの工期のようです。
つまり、工事に着手しているものの、開通時期未定ということになるでしょうか。
「つくば市都市計画マップ」を見る限り、民家の建物は道路にかからないようなのですが、作物を植えているということは、地権者の方は少なくとも収穫するまで土地を売らないつもりだということになります。
葛城西線の西側で造成中の住宅地は、ところどころ既存の道路と接しているので、これが東光台に抜ける近道になってしまいそうです。
そうなる前に早く完成させないと、住宅街を車が通り抜けることになってしまうので、早く開通させてほしいと思います。
つまり、工事に着手しているものの、開通時期未定ということになるでしょうか。
「つくば市都市計画マップ」を見る限り、民家の建物は道路にかからないようなのですが、作物を植えているということは、地権者の方は少なくとも収穫するまで土地を売らないつもりだということになります。
葛城西線の西側で造成中の住宅地は、ところどころ既存の道路と接しているので、これが東光台に抜ける近道になってしまいそうです。
そうなる前に早く完成させないと、住宅街を車が通り抜けることになってしまうので、早く開通させてほしいと思います。
Posted by nod at 2010年05月30日 00:35
nod さん
建物にはかからないですか。
それならまだ期待できるかも。
今日、葛城西線の西側、URが売り出し予定の土地、ちょっと見てきたのですが、たしかに、既存の道路と接してますね。
東光台側から来ると、信号を回避して、手前で曲がって研究学園駅に行くってルートができます。
はやく予定通り道路を開通させて欲しいものです。
建物にはかからないですか。
それならまだ期待できるかも。
今日、葛城西線の西側、URが売り出し予定の土地、ちょっと見てきたのですが、たしかに、既存の道路と接してますね。
東光台側から来ると、信号を回避して、手前で曲がって研究学園駅に行くってルートができます。
はやく予定通り道路を開通させて欲しいものです。
Posted by l-support
at 2010年05月30日 23:06

こんにちは。
やはり、この道路まだ2箇所で用地が買えていないようで、昨年12月市議会では以下のようなつくば市都市建設部長の答弁でした。
「葛城東光台線につきましては、土地区画整理事業の区域内を独立行政法人都市再生機構が整備し、地区外200メートルの区間をつくば市が整備を進めております。
事業の進捗状況でございますが、まず用地については、いまだ2筆が契約に至っておりませんが、用地取得が完了した区間については、順次工事に着手してまいりました。平成21年度に約60メートル区間の工事が完了し、今年度も約50メートル区間の工事を施工中でございます。」
やはり、この道路まだ2箇所で用地が買えていないようで、昨年12月市議会では以下のようなつくば市都市建設部長の答弁でした。
「葛城東光台線につきましては、土地区画整理事業の区域内を独立行政法人都市再生機構が整備し、地区外200メートルの区間をつくば市が整備を進めております。
事業の進捗状況でございますが、まず用地については、いまだ2筆が契約に至っておりませんが、用地取得が完了した区間については、順次工事に着手してまいりました。平成21年度に約60メートル区間の工事が完了し、今年度も約50メートル区間の工事を施工中でございます。」
Posted by nod at 2011年04月22日 00:46
nod さん
あ、やっぱり。
いずれ記事にしようと思ってたのですが、なんか妙なんですよね。
ぽつんと道路の一部が施工されて。
その両側の土地が買収されてないんだろうなぁ、って感じです。
あ、やっぱり。
いずれ記事にしようと思ってたのですが、なんか妙なんですよね。
ぽつんと道路の一部が施工されて。
その両側の土地が買収されてないんだろうなぁ、って感じです。
Posted by l-support
at 2011年04月22日 01:37
