2009年05月04日
「クレマチス」と呼ぶより、「てっせん」と呼び慣れています。
「クレマチス」と呼ぶより、「てっせん」と呼び慣れています。 その2

ことしは、いまのところこんな感じです。
クレマチスとてっせんは、呼び方が違うだけで同じ花を指していると思っていたのですが、どうも違うようです。
クレマチスの一種として、てっせんがあるようですね。
で、この写真のクレマチスは、どうも、見事に「てっせん」に属するようです。
さて、今年は如何に?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「クレマチス」と呼ぶより、「てっせん」と呼び慣れています。
(2008/06/01)

我が家の庭に生えているてっせんです。
昨年、ヤマシンでうろうろしてたらみつけました。ちょっと変わった感じだったので買ってみました。たしか当時、2500円ぐらいしたと思います。おまけに、昨年は全く成長せず、このまま枯れるか、やっぱり変わった色の植物は弱いのか、などと思っていたのですが、今年は力強く成長を始め、たくさんの花をつけました。
後ろに見えるのは、ブラッシュ・ノアゼットという、小さな花をつけるバラです。
花は小さいのですが、木自体は結構大きくなります。大きくなりすぎて、雨が振ると自重に負けてぐったりしていしまいます。メンテの仕方、良くワカランですね。
しかし、写真、うまく取れん。上の写真はかなりうまく取れたほうです・・・

ことしは、いまのところこんな感じです。
クレマチスとてっせんは、呼び方が違うだけで同じ花を指していると思っていたのですが、どうも違うようです。
クレマチスの一種として、てっせんがあるようですね。
で、この写真のクレマチスは、どうも、見事に「てっせん」に属するようです。
さて、今年は如何に?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「クレマチス」と呼ぶより、「てっせん」と呼び慣れています。
(2008/06/01)

我が家の庭に生えているてっせんです。
昨年、ヤマシンでうろうろしてたらみつけました。ちょっと変わった感じだったので買ってみました。たしか当時、2500円ぐらいしたと思います。おまけに、昨年は全く成長せず、このまま枯れるか、やっぱり変わった色の植物は弱いのか、などと思っていたのですが、今年は力強く成長を始め、たくさんの花をつけました。
後ろに見えるのは、ブラッシュ・ノアゼットという、小さな花をつけるバラです。
花は小さいのですが、木自体は結構大きくなります。大きくなりすぎて、雨が振ると自重に負けてぐったりしていしまいます。メンテの仕方、良くワカランですね。
しかし、写真、うまく取れん。上の写真はかなりうまく取れたほうです・・・
Posted by l-support at 00:16│Comments(2)
│ガーデニング
この記事へのコメント
おぉ素敵じゃないですか♪
つくばちゃんねるのトップの新着で写真を拝見したときにはトケイソウ?と思ったのですがクリームーエローの花弁が素敵なテッセンですね。あのにょろん?くるりんっとまき力は細いのに強くて鉄線ですよね。
i-supportさんのお庭にも沢山の植物があるんですね(*^_^*)・・・ってついに入梅しちゃいましたね(涙
つくばちゃんねるのトップの新着で写真を拝見したときにはトケイソウ?と思ったのですがクリームーエローの花弁が素敵なテッセンですね。あのにょろん?くるりんっとまき力は細いのに強くて鉄線ですよね。
i-supportさんのお庭にも沢山の植物があるんですね(*^_^*)・・・ってついに入梅しちゃいましたね(涙
Posted by つくつく at 2008年06月02日 17:25
つくつく さん
ありがとうございます。
トケイソウってわからなかったので調べてみました。たしかに似てますね。
ところで、てっせんって「鉄線」の意味だったんですか。知りませんでした。
ありがとうございます。
トケイソウってわからなかったので調べてみました。たしかに似てますね。
ところで、てっせんって「鉄線」の意味だったんですか。知りませんでした。
Posted by l-support
at 2008年06月03日 00:05
