2009年05月14日
研究学園 東光台方面 開発状況 結構進んでるね。その8
研究学園 東光台方面 開発状況 結構進んでるね。その8

久々に、東光台方面から、研究学園駅方面を眺めてみました。
ちょうど田んぼに水を張り、田植えが終わったころです。
つくば市の新市庁舎がかなり出来上がってきたのがわかりますね。

東光台の裏道を通るたびに、いつも不思議に思っていた、マンホールの入り口です。
なんでこんなに高い位置にあるのだろう、と思って見ていたのですが、多分、理由、わかりました。
この位置は、新都市中央通りが、横切るところと思われます。
左側が研究学園駅方面、右側が、現在交差点を作っているあたり、正面が山新方面、といった感じの位置関係です。
写真を見てもらえればなんとなくわかると思いますが、右側、いまだ、雑木林のままですね。
多分、この小道をつぶすわけには行かないと思いますので、上に道路を通して、下をくぐれるようにするといった工事が必要なのでしょう。
そう思うと、実は結構時間がかかったりして。
例の交差点は順調に整備されつつあるだけに、工事の進み具合の違いが、なんとなく妙な感じです。

久々に、東光台方面から、研究学園駅方面を眺めてみました。
ちょうど田んぼに水を張り、田植えが終わったころです。
つくば市の新市庁舎がかなり出来上がってきたのがわかりますね。

東光台の裏道を通るたびに、いつも不思議に思っていた、マンホールの入り口です。
なんでこんなに高い位置にあるのだろう、と思って見ていたのですが、多分、理由、わかりました。
この位置は、新都市中央通りが、横切るところと思われます。
左側が研究学園駅方面、右側が、現在交差点を作っているあたり、正面が山新方面、といった感じの位置関係です。
写真を見てもらえればなんとなくわかると思いますが、右側、いまだ、雑木林のままですね。
多分、この小道をつぶすわけには行かないと思いますので、上に道路を通して、下をくぐれるようにするといった工事が必要なのでしょう。
そう思うと、実は結構時間がかかったりして。
例の交差点は順調に整備されつつあるだけに、工事の進み具合の違いが、なんとなく妙な感じです。
Posted by l-support at 01:34│Comments(0)
│東光台方面