2009年04月26日
ウエストハウス学園店 研究学園(つくば新都心)
ウエストハウス学園店 研究学園(つくば新都心)

ウエストハウス 学園店です。
ウエストハウスの2号店が、旧貴族の森のどこかにオープンするのは聞いていました。
阿見の貴族の森かと思い、いってみたのですが、何か違う感じでした。
なんて思いながら平塚線を走っていると、見つけてしまいました。
見事に貴族の森感を消し、ウエストハウスっぽくなっています。
ここに貴族の森が出来たのは、1年ほど前? いや、半年ほど前? ぐらいのころです。オープンしてすぐに行ったのを覚えています。場所的に、客が入るのか微妙だなぁと思っていました。実際、少なかったのではないかと思います。
ぜひとも、ウエストハウスには、うまくやっていって欲しいものです。期待しています。
ということで、早速行ってきました。


店内はこんな感じです。
貴族の森のころには、シャンデリアとかは無かったと思います。あと、たしか、室内は黒基調だったと思います。
柱と壁を白く塗り、テーブルをクロスでカバーすることで、見事にイメージを変えていますね。
注文の品は、なんとかナポリタン・・・だったと思います。

相変わらず、メニューの名前も値段も良く覚えていないです。
おいしく頂きました。

ウエストハウス 学園店です。
ウエストハウスの2号店が、旧貴族の森のどこかにオープンするのは聞いていました。
阿見の貴族の森かと思い、いってみたのですが、何か違う感じでした。
なんて思いながら平塚線を走っていると、見つけてしまいました。
見事に貴族の森感を消し、ウエストハウスっぽくなっています。
ここに貴族の森が出来たのは、1年ほど前? いや、半年ほど前? ぐらいのころです。オープンしてすぐに行ったのを覚えています。場所的に、客が入るのか微妙だなぁと思っていました。実際、少なかったのではないかと思います。
ぜひとも、ウエストハウスには、うまくやっていって欲しいものです。期待しています。
ということで、早速行ってきました。


店内はこんな感じです。
貴族の森のころには、シャンデリアとかは無かったと思います。あと、たしか、室内は黒基調だったと思います。
柱と壁を白く塗り、テーブルをクロスでカバーすることで、見事にイメージを変えていますね。
注文の品は、なんとかナポリタン・・・だったと思います。

相変わらず、メニューの名前も値段も良く覚えていないです。
おいしく頂きました。
Posted by l-support at 01:34│Comments(0)
│お店いろいろ