にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村


特集
パン屋さんマップ
ラーメン屋さん特集
ユーティリティ
サイトマップ
画像アルバム
カスタム検索
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
プロフィール
l-support
l-support
つくばに住んでいます。ずっと住んでいるわけではないのですが、それなりにゆかりがあります。TX開通にあわせ、発展する街を見るのは楽しいものですね。「つくばであれこれ」公式!?ツイッター始めてみました。ブログ更新情報とかツイートしてます!
2016年08月15日

研究学園 イーアスつくば クーロンヌがセルフレジになった!



研究学園 イーアスつくば クーロンヌがセルフレジになった!

6月16日からだそうですが、イーアスつくばのクーロンヌがセルフレジになっています。

最近いたるところでセルフレジが導入されているので、これ自体はそれほど驚きはしません。

でも、こんなシステム入れるほどレジに人が並ぶなんてことってそんなにあったっけ? とか思うのですが、これ、効率化だけが目的ではないようです。


ここからはちょっと一般的な話になるので必ずしもクーロンヌに当てはまるかどうかは不明ですが・・・

一つの理由は、レジ打ちをしている人がお金をごまかさないようにするため、だそうです。すべての人がごまかすわけではないですが、やっぱりごまかす人はいるわけです。そうすると、お店側としても疑心暗鬼になりますよね。

セルフレジだと、レジ打ちしている人は現金を全く触らないのでごまかしようがなくなります。


もう一つの理由は、食品をあつかうお店特有の理由です。

お金はいろいろな人の手を渡っています。しかも、除菌とか洗濯とかそういったことはまず行われません。そうすると、当然、そこそこ汚れているわけです。そこそこ汚れたお金を触ったその手で食品を触るのってどうなの? ってことです。もちろん、セルフレジを入れる前のクーロンヌとかは、パンを直接触ったりすることはなかったのですが、それでも気になる人はいるんだと思います。

上述しましたが、セルフレジだとお金はお客さんしか触らないので、そこの問題はクリアされるわけです。


この話を聞いたときは、「なるほどな~」と思った次第です。



同じカテゴリー(イーアスつくば(ショッピングモール))の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。