2008年10月31日
イーアスつくば 「カスミ」と「とりせん」の関係は?
イーアスつくば 「カスミ」と「とりせん」の関係は?

別の記事で、頂いたコメントに返信してみたら、結構大作になったので、改めて記事にしてみました。
「カスミ」対「とりせん」です。
なんとなく、とりせん、やばいのでは、という風潮が見え隠れしますが、実は逆ではないかと思っています。つまり、カスミの方が、とりせんを脅威に感じているのではないでしょうか。
カスミは、高級食材ブランドのプルシェを展開しています。実際LALAはプルシェですね。
なので、イーアスもプルシェかと思っていたのですが、カスミの名前を残しました。これはとりせんを意識したのだろうと思っています。
高価格にすることで、利幅を上げたいところですが、そうすると、顧客はとりせんに流れます。仕方が無いので、もう少し価格帯が低く、一般的に受け入れられているカスミブランドを使ったのだと思います。それでも、高価格戦略に行きたいので、「つくばスタイル」という冠をつけて、他のカスミとは違う品揃えにしているのではないでしょうか。(などと書きながら、私は実はまだイーアスのカスミには行っていません。行った人の話を聞くと、品揃えはかなり良かったようです。金目鯛が丸まる一匹売ってたりしてたらしいです)。
それなら、進出しなければ良いのに、とも思うのですが、そういうわけにも行かなかったのでしょう。おそらく、研究学園地区は、今後、爆発的に人口が増えると思われます。ある程度の規模の商圏になるわけですから、無視するわけにもいきません。イーアス効果も十分期待できるので、進出した、といったところでしょう。
とりせんについては、こう考えています。
晩ご飯の材料だけを購入したい人は、さっと入って、さっと買って、さっと帰りたいのだと思います。とすると、とりせんの方が有利です。イーアスだと、駐車券は取らなければならないし、混んでいると、駐車場も遠くになってしまいます。
とりせんは、このあたりの面倒さが少ないのです。
また、早くから研究学園地域に進出しているので、近隣住民にとっては、結構なれているお店です。急いで買い物をしたい人にとっては、どこに何がおいてあるかを把握している店舗は、やはり重宝します。ということで、とりせんからカスミにチェンジする人は意外と少ないのではないかと思います。

別の記事で、頂いたコメントに返信してみたら、結構大作になったので、改めて記事にしてみました。
「カスミ」対「とりせん」です。
なんとなく、とりせん、やばいのでは、という風潮が見え隠れしますが、実は逆ではないかと思っています。つまり、カスミの方が、とりせんを脅威に感じているのではないでしょうか。
カスミは、高級食材ブランドのプルシェを展開しています。実際LALAはプルシェですね。
なので、イーアスもプルシェかと思っていたのですが、カスミの名前を残しました。これはとりせんを意識したのだろうと思っています。
高価格にすることで、利幅を上げたいところですが、そうすると、顧客はとりせんに流れます。仕方が無いので、もう少し価格帯が低く、一般的に受け入れられているカスミブランドを使ったのだと思います。それでも、高価格戦略に行きたいので、「つくばスタイル」という冠をつけて、他のカスミとは違う品揃えにしているのではないでしょうか。(などと書きながら、私は実はまだイーアスのカスミには行っていません。行った人の話を聞くと、品揃えはかなり良かったようです。金目鯛が丸まる一匹売ってたりしてたらしいです)。
それなら、進出しなければ良いのに、とも思うのですが、そういうわけにも行かなかったのでしょう。おそらく、研究学園地区は、今後、爆発的に人口が増えると思われます。ある程度の規模の商圏になるわけですから、無視するわけにもいきません。イーアス効果も十分期待できるので、進出した、といったところでしょう。
とりせんについては、こう考えています。
晩ご飯の材料だけを購入したい人は、さっと入って、さっと買って、さっと帰りたいのだと思います。とすると、とりせんの方が有利です。イーアスだと、駐車券は取らなければならないし、混んでいると、駐車場も遠くになってしまいます。
とりせんは、このあたりの面倒さが少ないのです。
また、早くから研究学園地域に進出しているので、近隣住民にとっては、結構なれているお店です。急いで買い物をしたい人にとっては、どこに何がおいてあるかを把握している店舗は、やはり重宝します。ということで、とりせんからカスミにチェンジする人は意外と少ないのではないかと思います。
Posted by l-support at 01:58│Comments(14)
│イーアスつくば(ショッピングモール)
この記事へのコメント
最近とりせん撤退?とかいう噂がまちBBSで流れてましたが、どうなんでしょうね。
近所の奥様方は2つに割れてまして、さっといってさっと買えるからやっぱとりせんがいい派と、カスミの方が品揃えが豊富だからイーアスオープン前から日曜は必ず車でカスミ派と。
けんちゃんの意見としては、レジ係の方のクオリティはとりせんに軍配。値段は若干とりせんの方が高い気がしますが、昨日文字だけ単色刷の安さを強調した折り込みチラシが入ったりした(初めてかも?)のでこれからが楽しみです。
近所の奥様方は2つに割れてまして、さっといってさっと買えるからやっぱとりせんがいい派と、カスミの方が品揃えが豊富だからイーアスオープン前から日曜は必ず車でカスミ派と。
けんちゃんの意見としては、レジ係の方のクオリティはとりせんに軍配。値段は若干とりせんの方が高い気がしますが、昨日文字だけ単色刷の安さを強調した折り込みチラシが入ったりした(初めてかも?)のでこれからが楽しみです。
Posted by けんちゃん at 2008年10月31日 06:00
個人的には、却ってLALAガーデンを含めた、土浦学園線沿いのロードサイド店舗群自体が消滅して、その跡が中途半端に放置されちゃうような気が……そのほうが健全なんでしょうかね?
Posted by とさまる at 2008年10月31日 07:31
カスミ進出は、多分、本社がすぐ近くだからじゃないの?
お膝元で気合い入ってるって事でしょう。
お膝元で気合い入ってるって事でしょう。
Posted by メカ at 2008年10月31日 11:52
メカさんの仰るとおり、カスミは本社のお膝元でとりせんにやられていて、危機感を顕にしてましたのでかなり気合入れてますよ。とりせんは高いし、サービスが悪いので、私はカスミに乗り換えます。いずれにしろ、競争原理が働いて活性化することを望みますが。
Posted by らいあん at 2008年10月31日 12:30
とりせんとの戦いよりも、イーアスカスミ VS プルシェ の方が商品は似ているしし、商圏も同じなのでは。まだLALAプルシェの駐車場が便利で良いかも。
どうなるスーパー戦争。私はまだプルシェ派です。
どうなるスーパー戦争。私はまだプルシェ派です。
Posted by みー at 2008年10月31日 14:29
けんちゃん さん
カスミの品揃えは良いですよね。
個人的には、値段はとりせんの方がやや安いかなと思っていましたが、そうでもないみたいですね。
カスミの品揃えは良いですよね。
個人的には、値段はとりせんの方がやや安いかなと思っていましたが、そうでもないみたいですね。
Posted by l-support
at 2008年10月31日 23:20

とさまる さん
その店は私もちょっと気になっています。
イーアスが出来たので、元の店舗を閉めて、イーアスに移転したお店って結構多いと思います。
研究学園地域が発展するのは喜ばしいことですが、その分、周りが廃れると言うのは避けたいものです。
その店は私もちょっと気になっています。
イーアスが出来たので、元の店舗を閉めて、イーアスに移転したお店って結構多いと思います。
研究学園地域が発展するのは喜ばしいことですが、その分、周りが廃れると言うのは避けたいものです。
Posted by l-support
at 2008年10月31日 23:23

メカ さん
私もそう思います。実際そうだと思います。
良く考えると、カスミ本社からイーアスカスミまでの距離と、LALA プルシェまでの距離、実は同じぐらいではないでしょうか。
私もそう思います。実際そうだと思います。
良く考えると、カスミ本社からイーアスカスミまでの距離と、LALA プルシェまでの距離、実は同じぐらいではないでしょうか。
Posted by l-support
at 2008年10月31日 23:26

らいあん さん
やはり、とりせんの方が高いですか。
今日、イーアスのカスミに行ってみましたが、品揃えはやぱり、プルシェというよりはカスミですね。
きっちり、トップバリューブランドもありましたし。
価格もそんなに高くないみたいですね。
やはり、とりせんの方が高いですか。
今日、イーアスのカスミに行ってみましたが、品揃えはやぱり、プルシェというよりはカスミですね。
きっちり、トップバリューブランドもありましたし。
価格もそんなに高くないみたいですね。
Posted by l-support
at 2008年10月31日 23:30

みー さん
ちょっと見た感じでは、イーアスのカスミは、やはりカスミの商品を置いている感じを受けました。
プルシェの方が、もう少し高価格な商品を置いてる感じです。
ちなみに、つくば市新市庁舎から200mほどはなれたところに、サンアピオだか、アピタだか、どこかが進出してくるらしいです。
土地買収も完了しているといううわさを聞きました。
本当だとしたら、まさに、スーパー大戦争ですね。
ちょっと見た感じでは、イーアスのカスミは、やはりカスミの商品を置いている感じを受けました。
プルシェの方が、もう少し高価格な商品を置いてる感じです。
ちなみに、つくば市新市庁舎から200mほどはなれたところに、サンアピオだか、アピタだか、どこかが進出してくるらしいです。
土地買収も完了しているといううわさを聞きました。
本当だとしたら、まさに、スーパー大戦争ですね。
Posted by l-support
at 2008年10月31日 23:40

l-supportさん
私もさっきカスミに行ってきました。品揃えがいいですね。とりせんだと、夜いくと弁当も惣菜も一切なく、そのコーナーでみんなウロウロしているという光景をよく目にしました。それに勝手に掃除始めるし片方の入り口は閉じるし・・・・・という小さいことの積み重ねがキライでした。
アピタが来るのですか!そんなに需要ありますかね?来なくてもいいような気がしますが。
私もさっきカスミに行ってきました。品揃えがいいですね。とりせんだと、夜いくと弁当も惣菜も一切なく、そのコーナーでみんなウロウロしているという光景をよく目にしました。それに勝手に掃除始めるし片方の入り口は閉じるし・・・・・という小さいことの積み重ねがキライでした。
アピタが来るのですか!そんなに需要ありますかね?来なくてもいいような気がしますが。
Posted by らいあん at 2008年10月31日 23:48
らいあん さん
カスミの品揃えはよいですね。
魚屋や肉屋の専門店が入っている感じが、品揃えのよさを強調している気がします。
すみません、間違えました。アピタではなく、エスパらしいです。カワチと提携して進出らしいです。
まだ、うわさ以上の話は聞かないので、ややまゆつばですが・・・
カスミの品揃えはよいですね。
魚屋や肉屋の専門店が入っている感じが、品揃えのよさを強調している気がします。
すみません、間違えました。アピタではなく、エスパらしいです。カワチと提携して進出らしいです。
まだ、うわさ以上の話は聞かないので、ややまゆつばですが・・・
Posted by l-support
at 2008年11月01日 22:44

はじめまして、つくばに住んでいる者です。
とりせんは時たま夜遅くに利用しますが、惣菜がほとんど残っていないのと、あまりおいしくないような気がします。
敷地が広すぎないので入りやすいのはとりせんのほうが◎ですね。
とりせんは万博記念公園に移転するという噂も聞きましたが・・・。
とりせんは時たま夜遅くに利用しますが、惣菜がほとんど残っていないのと、あまりおいしくないような気がします。
敷地が広すぎないので入りやすいのはとりせんのほうが◎ですね。
とりせんは万博記念公園に移転するという噂も聞きましたが・・・。
Posted by 通りがかり at 2009年01月11日 17:14
通りがかり さん
コメント、ありがとうございます。
確かに、とりせんは、夜遅くになると、惣菜がほとんど残っていません。
この辺りは致し方ないかなとも思います。
とりせん側としては、閉店間際に惣菜を残しておくわけにも行きません。
廃棄ロスになり、低価格化の足を引っ張ります。
味の方は、好みの問題もあるので言及しにくいですが、個人的には、まぁ、よしとしよう、といった感じです。
万博記念公園に移転するというのは、いまのところうわさの域を出ないと思っています。
イーアスが出来る直前、イーアスにカスミが入れば、とりせんはやっていけないだろうという思い込みが生んだうわさではないかと考えています。
コメント、ありがとうございます。
確かに、とりせんは、夜遅くになると、惣菜がほとんど残っていません。
この辺りは致し方ないかなとも思います。
とりせん側としては、閉店間際に惣菜を残しておくわけにも行きません。
廃棄ロスになり、低価格化の足を引っ張ります。
味の方は、好みの問題もあるので言及しにくいですが、個人的には、まぁ、よしとしよう、といった感じです。
万博記念公園に移転するというのは、いまのところうわさの域を出ないと思っています。
イーアスが出来る直前、イーアスにカスミが入れば、とりせんはやっていけないだろうという思い込みが生んだうわさではないかと考えています。
Posted by l-support
at 2009年01月12日 01:03
