2011年03月13日
停電情報
停電情報

停電情報
つくば市は 第一グループ、第三グループ、第五グループがあるみたいです。
これで地域がわかります
http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
下記の時間帯から、3時間程度停電の模様。
3月14日(月)
第一グループ 6:20~10:00 16:50~20:30
第三グループ 12:20~16:00
第五グループ 15:20~19:00
朝起きたら停電だったり、昼飯時が停電だったり、夕食時が停電だったりします。
みなさん、ご注意を!!
冷蔵庫とか停電の準備をしたほうがよさそうですね。
ここに、テキストに転記された情報があるので、検索とか出来る人はこっちが早いかも。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5588&page=37&id=60743660
ここが見やすいです。
https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=explorer&chrome=true&srcid=0B4tP0-Qbfj5YMjczZTYyNzUtZmY3Ni00ZWIwLWExYzQtZGExOTc4ZTlkMjZm&hl=en
下記の画像はクリックすると大きくなります。






TEPCOの公開資料(らしい)
https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=explorer&chrome=true&srcid=0BwtTkynoNGeJNDhlMzVhZDMtZDRhMC00NjFjLTg5MDEtZmYxNGRhZDBjNDVm&hl=ja

停電情報
つくば市は 第一グループ、第三グループ、第五グループがあるみたいです。
これで地域がわかります
http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
下記の時間帯から、3時間程度停電の模様。
3月14日(月)
第一グループ 6:20~10:00 16:50~20:30
第三グループ 12:20~16:00
第五グループ 15:20~19:00
朝起きたら停電だったり、昼飯時が停電だったり、夕食時が停電だったりします。
みなさん、ご注意を!!
冷蔵庫とか停電の準備をしたほうがよさそうですね。
ここに、テキストに転記された情報があるので、検索とか出来る人はこっちが早いかも。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5588&page=37&id=60743660
ここが見やすいです。
https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=explorer&chrome=true&srcid=0B4tP0-Qbfj5YMjczZTYyNzUtZmY3Ni00ZWIwLWExYzQtZGExOTc4ZTlkMjZm&hl=en
下記の画像はクリックすると大きくなります。






TEPCOの公開資料(らしい)
https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=explorer&chrome=true&srcid=0BwtTkynoNGeJNDhlMzVhZDMtZDRhMC00NjFjLTg5MDEtZmYxNGRhZDBjNDVm&hl=ja
Posted by l-support at 21:59│Comments(6)
│ブログ
この記事へのコメント
春日は、1,3,5に入ってる。
番地までいれてくれないとさっぱりわからないね…
番地までいれてくれないとさっぱりわからないね…
Posted by dehi at 2011年03月13日 23:25
dehi さん
たしかにそうですね。1,3,5となると、かなり広い時間帯ですからね。
その時間帯全てに身構えておくのは、ちょっと大変かも。
春日は、西大通で分断されているので、そこで別れている可能性はあるかもしれませんね。
たしかにそうですね。1,3,5となると、かなり広い時間帯ですからね。
その時間帯全てに身構えておくのは、ちょっと大変かも。
春日は、西大通で分断されているので、そこで別れている可能性はあるかもしれませんね。
Posted by l-support
at 2011年03月13日 23:48

「計画停電」から茨城県”だけ”除外された、
というニュースが流れています。
というニュースが流れています。
Posted by あんちゃん at 2011年03月15日 08:53
あんちゃん さん
どうも、そうらしいですね。
茨城県は被災地ですからね。ほかの県と同じに扱われると、ツライです。
どうも、そうらしいですね。
茨城県は被災地ですからね。ほかの県と同じに扱われると、ツライです。
Posted by l-support
at 2011年03月15日 10:28

春日・研究学園付近は、確か電源が2系統引かれている。
Posted by あ at 2015年06月16日 05:50
あ さん
ほー、そうなんですか。それは知らなかった。建久学園は新しい街なのであり得るかも、と思いますが、春日もそうなんですね。
停電に強いのは良いことです。停電になると本当にいろいろと面倒ですから。
ほー、そうなんですか。それは知らなかった。建久学園は新しい街なのであり得るかも、と思いますが、春日もそうなんですね。
停電に強いのは良いことです。停電になると本当にいろいろと面倒ですから。
Posted by l-support
at 2015年06月21日 19:36
