2021年01月19日
研究学園 タイムズ研究学園駅北口は1月31日をもって営業終了!

タイムズ研究学園駅北口が、1月31日をもって営業終了するそうです。

場所はこちら。
研究学園駅北口からは一番近い駐車場と思われます。
営業終了するってことは、この場所に何かの建物が建つってことですね。
こういうご時世ではありますが、あらたら建物が建つのは楽しみです!
2020年12月29日
研究学園 La Felice(ラ フェリーチェ) 解体!

La Felice(ラ フェリーチェ)、解体です!
長く、つくば市役所前交差点を彩った結婚式場ですが、その任を終え、ついに解体となりました。
完成したのが2009年4月ごろですので、約11年半ですね。
この解体、もちろんコロナウイルスの影響があるのだとは思いますが、
個人的な感覚としては、コロナがなくても比較的早いうちに解体になるのではないかと思っていました。
この場所、研究学園駅に近い交差点に面している場所です。
果たしてこの場所は結婚式場がベストだったのでだろうか、って、ラフェリーチェが出来るときから感じてました。
結婚式って、比較的大人数が、決まった時間から2~3時間、同じ場所に居るわけじゃないですか。
計画的に事が進むのです。
だとしたら駅からバスで送迎すればよいので、少しくらい離れた場所でもそれほど問題ないと思うのです。
しかしながら、こんな一等地に結婚式場ができるのはなぜだろうって思ってました。
しかもこの建物、木造なんですよね。
2009/04/21
ということは、まずは土地を押さえておいて、一定の収益が期待できる結婚式場を作っておき、
近辺の人口が増えてきたら、より大きな収益が期待できる施設に建て替えるって戦略ではなかろうか、って思いました。
その予想通りだったのかは不明ですが、
いずれにしても、ラフェリーチェは解体されます。
さて、次の建物は何ができるのでしょうか。
とても楽しみです!
2020年12月16日
都炉美煎本舗つくば学園の森店に行ってきましたー!!

都炉美煎本舗つくば学園の森店がオープンしたので行ってきましたー!!
(ちなみに、行ってきたのは、12月6日(日)です・・・)
正直、このお店はありがたい。
おいしくてリーズナブル。
こんなお店が近くにできて、とても便利!

そして私の一番のお気に入りはこれ(名前不明)
このカレー味が圧倒的においしい。
(一度、醤油マヨネーズ買いましたが、カレーには勝てない・・・)
これ食べ始めたら、なかなか止めることが出来ないのです。
しかも、近所にお店できたから、毎日でも調達できてしまう。

それから、これ。
4袋で650円くらい。4袋を選り取り見取りなのです。これはサラダ系がお気に入りです。
そして

オープン特典のおまけです。
(これはまだもらえるかどうか不明です・・・)
とてもよいお店ができました。大満足です!
2020年12月15日
研究学園駅前のイルミネーション2020が始まりました!

今年も始まりました、研究学園駅前イルミネーション2020です。
今年は自粛ムードなのか、少し控えめです。
しかしながら


イルミネーションの色が変わります!



こちらも色が変わります!
この演出って、昨年もそうでしたっけ?
この色の変化の感じは、ウシオライティングが桜の時期に実施するイルミネーションに似ていますね
2019/04/01
2018/04/02
しばらく見とれてしまいました。
ちなみに今年は

こんな感じで、例年あるイルミネーションっが無かったりします・・・
2020年11月27日
セブン-イレブンつくば酒丸店がオープン! オープン特売が秀逸です!

セブンイレブンつくば酒丸店がオープンしたので行ってきました!
東光台入口店が移転した模様です。
セブンイレブンなので店内の様子は特に目新しくないのですが、
オープン激安販売が秀逸でした!

つまり



こういうことです。
これは安くないですか!?
確かに今年は白菜がやや安いなぁとは思っていましたが、それにしても2個で138円(税込み)は安い
しかし、セブンイレブンのオープンで激安野菜が並ぶなんて、つくばらしいなぁと思います。
ちなみに、この移転、やっぱり平塚線の片側2車線化が関係してるんですかね?
2020年11月27日
研究学園 平塚線の方側2車線化、西側に延長の兆しが見えてきた!

さて、ここ、どこかわかりますでしょうか?
平塚線を西側に進み、カスミ学園の森店を過ぎてすぐのあたりです。
(平塚線は、テクノパーク桜から、筑波大学を突っ切り、西大通りを突っ切っていく道路です。)
画像の右側が現在の平塚線、片側1車線です。
そしてその左側に何やら道路っぽいものがあり、さらにその左側に電柱が並んでいます。
この電柱、カスミ学園の森店から、ゆかりの森の入り口近くまで続いています。


こんな感じですね。
平塚線は、先日、西大通りから、サイエンス大通り(コストコとかイーアスが面している通り)まで片側2車線化が終わりました。
この電柱が立ったということは、次は、カスミ学園の森店から東光台入り口までの2車線化ですかね。
が、しかし、サイエンス大通りからカスミ学園の森店までは、半分くらい2車線化してますが、残りは1車線のまま。
しかも見た感じ何かの工事が始まる雰囲気もありません。
うーん、どうなるんだろう。
しばらくウオッチしていきたいと思います。
2020年10月17日
研究学園 都炉美煎本舗が学園の森にやってくる!

(上の写真は都炉美煎本舗 牛久店です)
学園の森に、都炉美煎本舗が進出します。
11月下旬~12月上旬オープン予定だそうです。
場所は、茨城県つくば市学園の森2-23-2
多分、ここです

わかりますか?
向こう側に見えるのはシャトレーゼ、そして、学園の森義務教育学校です。
実は都炉美煎本舗って知らなかったのです。
なので、牛久店に行ってみました。
や、このお店、良いですね!!
おいしいし、価格もリーズナブル。
こんなお店が学園の森にできるなんて、ありがたい!!
2020年09月15日
研究学園 つくば市学園の森二丁目12番4のサイバーダインはどうなった?

研究学園をランニングしてたら、なんとなくこの看板が目につきました。
いや、ずっと昔から立ってる看板なので、いまさら取り上げる必要もないのですが・・・
よく見ると、以前、サイバーダインが取得した土地の部分にはってあった何かがはがれています。
これはどういう意味なのだろうか。
単なる経年劣化なのだろうか・・・
ちなみにサイバーダインがこの土地を取得したのは5年前です。
2015/12/26
この広大な土地を5年間放置というのも少し違和感を感じます・・・