2009年11月30日
研究学園(つくば新都心)研究学園駅前になにやら設置されてます
2009年11月29日
クリスマス特集2009 西武 クレオ前のクリスマスツリー
クリスマス特集2009 西武 クレオ前のクリスマスツリー

クリスマス特集2009 西武 クレオ前のクリスマスツリーです。
毎年のことですが、大きなツリーを飾っています。

そして、毎年のことですが、メリーゴーラウンドです。
どちらも夜になると、びっくりするくらい明るいイルミをつけています。
特に夜、オススメですよ。

クリスマス特集2009 西武 クレオ前のクリスマスツリーです。
毎年のことですが、大きなツリーを飾っています。

そして、毎年のことですが、メリーゴーラウンドです。
どちらも夜になると、びっくりするくらい明るいイルミをつけています。
特に夜、オススメですよ。
タグ :クリスマスツリー
2009年11月27日
研究学園(つくば新都心) 不思議な看板 ゼロヨン族?
研究学園(つくば新都心) 不思議な看板 ゼロヨン族?

研究学園(つくば新都心) 不思議な看板 ゼロヨン族?
前から気になっていた、妙な看板ぽいものです。
ブルーシートみたいなもので隠してあったのですが、最近、それが破れたらしく、なかの看板が見えるようになりました。
ゼロヨン族、改善 といった単語が見え隠れしますね。
確かこの道、昔々、夜な夜な車好きが集まって、道路を(勝手に)封鎖して、ゼロヨンやってたらしいですね。
ゼロヨン、知ってます?
車の性能を測定する目安の一つですね。
ゼロヨンは主に加速度。
停止状態から、400mまでの到達時間を測定します。
ゼロからヨン百メートルなので、ゼロヨンというわけです。
ちょっと今からは考えられませんね。当時の車はパワーこそ全てといった時期だったと思います。GT-R、Z、RX-7、スープラといった車の全盛期ですね。 続きを読む

研究学園(つくば新都心) 不思議な看板 ゼロヨン族?
前から気になっていた、妙な看板ぽいものです。
ブルーシートみたいなもので隠してあったのですが、最近、それが破れたらしく、なかの看板が見えるようになりました。
ゼロヨン族、改善 といった単語が見え隠れしますね。
確かこの道、昔々、夜な夜な車好きが集まって、道路を(勝手に)封鎖して、ゼロヨンやってたらしいですね。
ゼロヨン、知ってます?
車の性能を測定する目安の一つですね。
ゼロヨンは主に加速度。
停止状態から、400mまでの到達時間を測定します。
ゼロからヨン百メートルなので、ゼロヨンというわけです。
ちょっと今からは考えられませんね。当時の車はパワーこそ全てといった時期だったと思います。GT-R、Z、RX-7、スープラといった車の全盛期ですね。 続きを読む
2009年11月26日
研究学園(つくば新都心) 支那そば 一麺 平塚線沿い
研究学園(つくば新都心) 支那そば 一麺 平塚線沿い

研究学園(つくば新都心) 支那そば 一麺 平塚線沿いです。
札幌行きの続きみたいになってしまいましたが、これはつくばです。
平塚線沿いにあります。
今回は
塩ラーメン 大盛り 750円也
です。
このラーメン、うまいですね。
あっさりとした塩味です。この感じだと醤油ラーメンも期待できますね。放浪猫さん(http://hourouneko.tsukuba.ch/)にもオススメしとこうと思いましたが、ブログ内検索したら、すでに食されておりました。さすがっすね。
店舗はこんな感じです。

平塚線を、西側に走り、東光台を越えると、左にガソリンスタンドが見えてきます(ここ、結構安いですよ)。これを通り過ぎるとすぐに右側にあります。
メニューはこんな感じです。
塩と醤油がメインです(というかそれしかない感じ)

http://tmhobby.tsukuba.ch/e81069.html 続きを読む

研究学園(つくば新都心) 支那そば 一麺 平塚線沿いです。
札幌行きの続きみたいになってしまいましたが、これはつくばです。
平塚線沿いにあります。
今回は
塩ラーメン 大盛り 750円也
です。
このラーメン、うまいですね。
あっさりとした塩味です。この感じだと醤油ラーメンも期待できますね。放浪猫さん(http://hourouneko.tsukuba.ch/)にもオススメしとこうと思いましたが、ブログ内検索したら、すでに食されておりました。さすがっすね。
店舗はこんな感じです。

平塚線を、西側に走り、東光台を越えると、左にガソリンスタンドが見えてきます(ここ、結構安いですよ)。これを通り過ぎるとすぐに右側にあります。
メニューはこんな感じです。
塩と醤油がメインです(というかそれしかない感じ)

http://tmhobby.tsukuba.ch/e81069.html 続きを読む
2009年11月25日
札幌行き 3日目夕方 新千歳空港で札幌ラーメン
札幌行き 3日目夕方 新千歳空港で札幌ラーメン

札幌行き 3日目夕方 新千歳空港で札幌ラーメンです。
長かった札幌食べまくりの旅も、ようやく最終段階です。
小樽から新千歳空港までは、車で約1時間30分ぐらいですかね。食べまくってお腹一杯なので、ちょっと眠かったですが、まぁ、何とか走りきりました。
晩御飯は、新千歳空港で適当に済ませることにしました。
適当と言っても、この旅の締めですから、それなりのものを選ぼうと思い、全く食べていなかったラーメンをチョイス。
札幌に来て札幌ラーメンを食べないわけには行かない、と言う感じですね。
味の方はと言うと、普通でした・・・
まぁ、空港内にあるレストランの中で食べたので、そんなものだろうと思います。
よく考えてみると、札幌ラーメンは、たしかに札幌が本場かもしれませんが、札幌が必ずしもうまいわけではないっすね。
札幌だからって、うまい理由が思い着かない。
関東の方が、それぞれのラーメン屋さんがしのぎを削っているので、うまい気がします。
気のせいか?
兎にも角にも、これにて、札幌食べ歩きの旅は、終了です。
次から、普通につくば情報に戻る・・・と思います。
あ、そういえば、帰りの飛行機もいましたね、嵐 札幌ドームツアー にいってきた人。
5×10とか書いてある袋持っている人ととか、ムラサキ地に黄色の文字が書いてある袋盛っている人とか。
みなさん、お疲れ様と言う感じです。

札幌行き 3日目夕方 新千歳空港で札幌ラーメンです。
長かった札幌食べまくりの旅も、ようやく最終段階です。
小樽から新千歳空港までは、車で約1時間30分ぐらいですかね。食べまくってお腹一杯なので、ちょっと眠かったですが、まぁ、何とか走りきりました。
晩御飯は、新千歳空港で適当に済ませることにしました。
適当と言っても、この旅の締めですから、それなりのものを選ぼうと思い、全く食べていなかったラーメンをチョイス。
札幌に来て札幌ラーメンを食べないわけには行かない、と言う感じですね。
味の方はと言うと、普通でした・・・
まぁ、空港内にあるレストランの中で食べたので、そんなものだろうと思います。
よく考えてみると、札幌ラーメンは、たしかに札幌が本場かもしれませんが、札幌が必ずしもうまいわけではないっすね。
札幌だからって、うまい理由が思い着かない。
関東の方が、それぞれのラーメン屋さんがしのぎを削っているので、うまい気がします。
気のせいか?
兎にも角にも、これにて、札幌食べ歩きの旅は、終了です。
次から、普通につくば情報に戻る・・・と思います。
あ、そういえば、帰りの飛行機もいましたね、嵐 札幌ドームツアー にいってきた人。
5×10とか書いてある袋持っている人ととか、ムラサキ地に黄色の文字が書いてある袋盛っている人とか。
みなさん、お疲れ様と言う感じです。
2009年11月24日
札幌行き 3日目昼 小樽 回転寿司 魚一心
札幌行き 3日目昼 小樽 回転寿司 魚一心

札幌行き 3日目昼 小樽 回転寿司 魚一心です。
小樽のマイカルの中にあります。
写真を見てもらえればわかりますが、回転寿司ではありますが、値段はそれなりにします。
さて、では早速頂きます・・・(なんだか食べてばっかりだ・・・)

つぶ貝、はまち、あら汁だったと思います。
さすがにうまいですね。申し訳ないですが、くら寿司とは物が違いますね。当たり前ですが。値段も2~3倍ですからね。
ネタの大きさも、食感も、味も、違いますね。
ということで、またしても、写真を撮ることも忘れ、食べまくってしまいました(ただし、ここは少し財布を気にしつつですが・・・)。

結果的にはこのくらい食べてみました。
実際は、大人6人、子供3人で食べたので、実はそれほど多いわけではありません。みんな、朝食バイキングで結構お腹一杯だったみたいですね。

札幌行き 3日目昼 小樽 回転寿司 魚一心です。
小樽のマイカルの中にあります。
写真を見てもらえればわかりますが、回転寿司ではありますが、値段はそれなりにします。
さて、では早速頂きます・・・(なんだか食べてばっかりだ・・・)

つぶ貝、はまち、あら汁だったと思います。
さすがにうまいですね。申し訳ないですが、くら寿司とは物が違いますね。当たり前ですが。値段も2~3倍ですからね。
ネタの大きさも、食感も、味も、違いますね。
ということで、またしても、写真を撮ることも忘れ、食べまくってしまいました(ただし、ここは少し財布を気にしつつですが・・・)。

結果的にはこのくらい食べてみました。
実際は、大人6人、子供3人で食べたので、実はそれほど多いわけではありません。みんな、朝食バイキングで結構お腹一杯だったみたいですね。
2009年11月23日
札幌行き 3日目朝 定山渓 ホテルミリオーネ
札幌行き 3日目朝 定山渓 ホテルミリオーネ

札幌は、夜中に雪が降ったようで、山の上の方はうっすらと白くなっていました。
さて、3日目です。
本日、札幌最終日。後どれだけ食べられるのでしょうか。とりあえず、朝ごはんはまたしてもビュッフェスタイルでどうぞ

わりと普通です。お皿の真ん中辺りにあるのは、たらこと、海苔です。この海苔がうまかった。左下にあるのはおかゆなのですが、これに入れて食べると絶品でした。
そして二皿目

大根おろしが乗っているのは卵焼きなのですが、これもなかなかおいしかったです。海苔がおいしかったので、さらに大量にゲットしてしまいました。
ということで、朝ごはんはこんな感じで、またしても満腹となりました。

札幌は、夜中に雪が降ったようで、山の上の方はうっすらと白くなっていました。
さて、3日目です。
本日、札幌最終日。後どれだけ食べられるのでしょうか。とりあえず、朝ごはんはまたしてもビュッフェスタイルでどうぞ

わりと普通です。お皿の真ん中辺りにあるのは、たらこと、海苔です。この海苔がうまかった。左下にあるのはおかゆなのですが、これに入れて食べると絶品でした。
そして二皿目

大根おろしが乗っているのは卵焼きなのですが、これもなかなかおいしかったです。海苔がおいしかったので、さらに大量にゲットしてしまいました。
ということで、朝ごはんはこんな感じで、またしても満腹となりました。
2009年11月23日
札幌行き 2日目夜 定山渓 ホテルミリオーネ
札幌行き 2日目夜 定山渓 ホテルミリオーネ

札幌行き 2日目夜 定山渓 ホテルミリオーネです。
定山渓は、札幌から車で30分程度のところにある温泉地です。
部屋の中はこんな感じです。
洋室のありますが、今回は和室です。

観光地なので、観光するところもあるのでしょうが、天候が悪化してしまったので、結局出かけずじまいでした。
(お腹一杯で動く気になれなかった、とも言う)
ということで、恒例の食事紹介です。さっきコース料理食べたばかりだろう、とは思うのですが、それでも、食べます。というか、食べられます。というか食べたくなります。
ここでも、ビュッフェスタイルで食べまくりです。
http://www.milione.jp/dish/buffet_setmenu.php
最初の皿はこんな感じです。

北海道っぽいのは、右のあら汁とオホーツク産のたこ刺しぐらいですかね。左上は子持ちししゃものフライです。これも北海道のどこか産かもしれません。あと、真ん中のさらに乗っているイカとかも、そうかも。
そして2皿目

真ん中の皿は、角煮、エビチリ、ししゃものフライ、鮭のちゃんちゃん焼きです。鮭のちゃんちゃん焼き、初めて食べました。うまいですね。あとは、ミニステーキに、五目やきそばです。
そして3皿目

左上はソバです。その右はむかごご飯。
むかごって知ってます?
長いもの茎の部分に、直径1cmぐらいの、小さな芋のようなものが出来ます。これをむかごと言います。味は長いもに似ています。このむかごを、炊き込みご飯にしていました。
そして、サラダ。サラダと言うよりは、鮭の切り身を食べているような感じです。この鮭はおいしかった。あとは、モズクですね。
実はもずく酢、好物なんです。
ということで、2日目の夜も、ビュッフェでたらふく食べてしまいました。写真は無いですが、これ以外にも小皿で何種類か食べています。そして、もちろん、ビールは飲まずですね。

札幌行き 2日目夜 定山渓 ホテルミリオーネです。
定山渓は、札幌から車で30分程度のところにある温泉地です。
部屋の中はこんな感じです。
洋室のありますが、今回は和室です。

観光地なので、観光するところもあるのでしょうが、天候が悪化してしまったので、結局出かけずじまいでした。
(お腹一杯で動く気になれなかった、とも言う)
ということで、恒例の食事紹介です。さっきコース料理食べたばかりだろう、とは思うのですが、それでも、食べます。というか、食べられます。というか食べたくなります。
ここでも、ビュッフェスタイルで食べまくりです。
http://www.milione.jp/dish/buffet_setmenu.php
最初の皿はこんな感じです。

北海道っぽいのは、右のあら汁とオホーツク産のたこ刺しぐらいですかね。左上は子持ちししゃものフライです。これも北海道のどこか産かもしれません。あと、真ん中のさらに乗っているイカとかも、そうかも。
そして2皿目

真ん中の皿は、角煮、エビチリ、ししゃものフライ、鮭のちゃんちゃん焼きです。鮭のちゃんちゃん焼き、初めて食べました。うまいですね。あとは、ミニステーキに、五目やきそばです。
そして3皿目

左上はソバです。その右はむかごご飯。
むかごって知ってます?
長いもの茎の部分に、直径1cmぐらいの、小さな芋のようなものが出来ます。これをむかごと言います。味は長いもに似ています。このむかごを、炊き込みご飯にしていました。
そして、サラダ。サラダと言うよりは、鮭の切り身を食べているような感じです。この鮭はおいしかった。あとは、モズクですね。
実はもずく酢、好物なんです。
ということで、2日目の夜も、ビュッフェでたらふく食べてしまいました。写真は無いですが、これ以外にも小皿で何種類か食べています。そして、もちろん、ビールは飲まずですね。
タグ :食べ放題