にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村


特集
パン屋さんマップ
ラーメン屋さん特集
ユーティリティ
サイトマップ
画像アルバム
カスタム検索
オーナーへメッセージ
< 2023年03月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人
プロフィール
l-support
l-support
つくばに住んでいます。ずっと住んでいるわけではないのですが、それなりにゆかりがあります。TX開通にあわせ、発展する街を見るのは楽しいものですね。「つくばであれこれ」公式!?ツイッター始めてみました。ブログ更新情報とかツイートしてます!
2014年03月01日

つくば つくば市総合運動公園基本構想が見えてきた!

つくば つくば市総合運動公園基本構想が見えてきた!

つくば つくば市総合運動公園基本構想が見えてきた!

つくば つくば市総合運動公園基本構想が見えてきた!


(仮称)つくば市総合運動公園基本構想(案)のパブコメが出ましたね。



場所は高エネ研の南【つくばであれこれ (@筑波研究学園都市)】


つくば つくば市総合運動公園基本構想が見えてきた!

んー、なるほど。

たしかにそこ、かなり広い空き地ですね。

場所としては悪くないかも。

いちはら病院のすぐ近くってのがちょっと引っかかるが・・・

「土地所有者が1名であり,用地取得が容易である。」らしいです。市長の縁故だったりして。



スポーツ施設と規模【つくばであれこれ (@筑波研究学園都市)】


施設と規模はこんな感じ。

1 第1種公認陸上競技場(補助競技場含む) 67,000 ㎡
2 ラグビー兼サッカー場 20,000 ㎡
3 テニスコート 17,000 ㎡
4 アーチェリー・弓道場 21,000 ㎡
5 総合体育館 14,000 ㎡
6 屋内プール 7,000 ㎡
7 その他のスポーツ施設 55,000 ㎡

これ、結構すごいですよ。

テニスコートは20面!

総合体育館は、メインアリーナとサブアリーナがあって、バレーボールコート5面とれるみたいです。バレーボールコート5面ってかなり大きいですよ。洞峰公園の体育館がバレーボールコート2面ですからね。

屋内プールも50mで10レーンです。



工期はなんと10年! 費用は・・・【つくばであれこれ (@筑波研究学園都市)】



工期はなんと10年になります。

陸上競技場・ラグビー兼サッカー場・体育館等は平成28年度中に竣工するみたいですが、屋内プール・テニスコート等は平成31年になるようです。

そして費用はというと・・・なんと約300億円!

維持費は年間 3億円!


この総合運動公園ができると、いろいろ楽しめそうですが、10年か・・・



ちなみに、パブコメに関する情報はここです
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14278/14282/855/7897/016395.html



同じカテゴリー(つくば)の記事
この記事へのコメント
10年のかけていく間に、一部は計画変更や計画倒れもあるんじゃないですかね。維持費がかなりの金額ですから。 イメージ見る限り駐車場がかなり少ないような気がします。

土地所有者が1名となっていますが、ここはURが売ろうとしていたところでしたよね。

驚いたのは葛城のC46街区が候補地だったとは。来なくて良かった。
Posted by nak at 2014年03月01日 03:50
nak さん

たしかに、10年あれば計画変更はあるでしょうね。計画倒れはご勘弁いただきたいところですが。

他の方から情報いただいたのですが、確かにURの持ち物のようです。

http://www.ken-o-do-ibaraki.com/php_industry/index.php?Detail=true&no=59

またURにお金が流れる~♪


C46は絶対にお断りです。こんな駅近に作る必要なし!
駅に近い場所は、それに見合う効果が得られる建造物をつくるべきだと思います。
Posted by l-supportl-support at 2014年03月01日 11:31
市長さんは,十年後以降の診断や治療のお客さん(特に、外科やリハビリ)を簡単に手に入れるわけですね。
何せ、隣接病院ですから。
URという国関係の土地に建てる税金施設の従業員やお客さん,つまり国民の税金のオコボレとしての病院客を長期間・・・。羨ましい。

いっそのこと,現市長が交替したら,大型診断治療設備を兼ね備えた市立病院を西大通りと東大通りの交差点付近に新設してもよろしいのでは。
「いち」・「市」で競争させましょう。

(いちはらばかりにメリットを享受させないため,旧土研近くの病院(場合によっては,土浦市内の病院など)も,人口が増えている大穂庁舎周辺に支店を開設とか,希望したい。)
Posted by どんぐり at 2014年03月01日 14:58
(続)
市原族は,計画地域の隣接空き地(東大通りの東側を含む)の買い占めを開始しているのでは?
或いは,土建屋さんが?

(地権者達は,計画図をみたら簡単には売却しないでしょうがね。)

有能な市議さんや県議さんは,地位を悪用した利益誘導の監視を怠らないようにお願いします。
Posted by どんぐり at 2014年03月01日 15:05
どんぐり さん

そういうことになりますね。運動公園で怪我をした人は、まずいちはら病院を目指すでしょうから。

それを狙っていたのかわかりませんが、1999年に茨城県広域スポーツセンターの認定を受けていますね。

近くに市立病院を建てるのは・・・難しいかも。

いちはら病院があるのに、市税を使って新たな病院を建てるのは、市民の同意を得られない気がします。
Posted by l-supportl-support at 2014年03月01日 18:11
どんぐり さん

その可能性も十分にありますが、実態はわかりませんね。

ってか、多分、ずいぶん前にそういった情報をゲットした誰かが買いまくっているんじゃないかと思います。

この計画について、市議の皆さんはどういう意見をお持ちなのでしょうね。市議会の議事録とかでわかるかなぁ・・・
Posted by l-supportl-support at 2014年03月01日 18:16
サッカー場や屋内プールはウェルネスパークや
洞峰公園があれば十分だと思います。
むしろ、ウェルネスパークの時になぜ考えなかったのか。
そんなお金があるのなら、施設の改修などに
使ってほしいです。
つくばセンター周辺の施設は30年を
経過しているものもあります。
当時の間取り・機能などは、今のニーズには
かなり合わないでしょう。
そういうところに、上手くお金を使ってくれればいいのですが・・・
Posted by メッケレ at 2014年03月02日 15:06
すみません、私にはこの巨大施設をここにつくる意味がわかりません。
国体かなにか開催されるんでしょうか?
されるとしても、その後の維持は?
建設費、維持費は市の税金?
そんなにつくば市の予算に余裕があったかな。

そんなに予算があるのなら、人口が急増している地域に学校をつくって欲しい。
学園都市の老朽化した歩車道の補修、
電線の地中化などインフラの整備に使ってほしい。

この施設をつくば市民が要望しているのか、わかりません。

どうなんでしょう?
Posted by らんきん at 2014年03月02日 17:27
私もよくわかりませんね。

いっそのこと,(規模を縮小して)国と筑波大学体育会系の施設として,文科省に整備管理させた方が良いのでは?
(つくば市は,行政面で支援するものの,傍観者の立場。)

あるいは,
維持管理費がかさむ体育施設よりも,国や民間による新技術開発や試験のベンチャー向け賃貸施設を複数棟整備してみるのは,いかが。
5年や10年毎の契約にすると,ある程度の活気を維持できるかも。
(賃貸にすると,時代の変化に応じた分野の入れ替わりも比較的容易。)

歩留まりは決して高くないでしょうが,画期的特許や商品が生まれれば、つくば市に利益の一部が還元されるかも。
そのような条件で契約を取り交わしておけばいい。
(タダ同然で貸すことにして。)

でも,場所は,むしろ,みどりの駅,または万博記念公園駅の近くの空き地が適しているかも知れませんね。

何れにしても,現市長さんが,元市長達のような評価をされないようにお願いしたい。
Posted by どんぐり at 2014年03月02日 21:23
(続)
あるいは,近くの高エネさん,防災科研さん,元建研さんあたりの大型関連施設用の用地として,有効利用してはいかがでしょうか。

それとも,東大の基礎物理系大型研究施設を誘致すると,つくば市のイメージアップにつながるかも?
(柏キャンパスより不便でしょうが,隣に高エネさんあり。)

似たような提案としては,東大地震研を大部分移転させ,近くの防災科研さんと連携(または,統合)していただく,とか。
既に,同じ文科省傘下機関で,類似?の研究組織でしょうし。
(善悪はともかく,JAXAの例を見習って。)

その辺りについては,文科省のキャリアさんの見解も聞きたい。
Posted by どんぐり at 2014年03月02日 21:40
>国体かなにか開催されるんでしょうか?
2019年にラグビーワールドカップと茨城国体、
2020年に東京五輪の、それぞれのキャンプ地
として活用する予定だそうです。
それ以外にも国際大会を誘致して開催したいとか。

前から、一度に色々なスポーツができるところの
要望はありましたが、この計画が最適かどうかは、
また別の話で・・・
繰り返しになりますが、ウェルネスパークの時に
考えていたらよかったのに・・・

(資料
http://www.nikoukei.co.jp/mito/twi_kiji/2013_12_19.html
http://www.kensetsunews.com/?p=26673)
Posted by メッケレ at 2014年03月03日 00:58
メッケレ さん

たしかにウェルネスパークと重なる部分がありますね。サッカー場はかなりの広さがさりますし。

ウェルネスパークの場合は、クリーンセンターの余熱を利用しているので、場所の制約があったのかもしれませんね。

パブリックコメントになっているので、いろいろと意見を言うことは出来ると思うのですが、ここまでがっちり資料が作られているとなると、すでにいろいろと下ネゴがなされているのだろうなぁと勘ぐってしまいます。
Posted by l-supportl-support at 2014年03月03日 21:27
らんきん さん

メッケレさんがコメントして下さっております通り、ラグビーのワールドカップや国体が予定されていますね。

建設費、維持費については、民間資金等の導入とかいろいろ書かれていますが、要するに市の税金ですね。こういった施設を作るときに国から補助金が出たりするのかどうかは不明です。

学校の建設や老朽化した歩車道の補修は必要ですね。結構ぼろぼろで自転車で走ってるとガタガタするとことありますから。

この施設をつくば市民が要望しているかどうかというと、よくわりませんが、市長のfacebook(https://www.facebook.com/mayortsukuba)によると、「つくば市体育協会から,スポーツ少年団をはじめとする1万1千人以上の署名を集めた要望書が提出されました」とか記載があるので、一定の要望はあるのでしょう。
ただ、これほどのお金をかけて、これほどの規模の施設をつくる必要があるかというと、ちょっと考えてしまいますね。
Posted by l-supportl-support at 2014年03月03日 21:44
どんぐり さん

東大の研究機関誘致は良いですね。名実ともに、研究学園都市しての「筑波」が強化されるように思われます。

とはいいつつも、こと、この状況においては、スポーツ系施設とは別のものを作るということは難しいと思います。前のコメントにも書きましたが、いろいろな下ネゴが既に出来ていると思われますので。

個人的反省ですが、市政に無頓着すぎたかなぁと思います。
Posted by l-supportl-support at 2014年03月03日 22:20
メッケレ さん

情報ありがとうございます。

既に9月の市議会定例会で、総合運動公園整備基金条例が制定されているのですね。

先のコメントにも書きましたが、市政に無頓着だったのは個人的に反省点でした。もう少し市政に敏感にならなければと思った次第です。
Posted by l-supportl-support at 2014年03月03日 22:25
>学校の建設や老朽化した歩車道の補修は必要ですね。結構ぼろぼろで自転車で走ってるとガタガタするとことありますから。
私も街中を自転車で回ることがあるのですが、
住宅地(団地)の道路、結構ガタガタなところはあちこちで
ありますよね。
それこそ、住宅地(団地)を作ってから、一度も
舗装し直していないと見えます。
幹線道路と比べれば痛む具合はそれほどでは
ないのでしょうが、30年や40年も経てば
風化や雨などによる浸食も激しくなってきますし。
ぼろぼろの道を走るとタイヤがパンクするのではというくらいガタガタしますからね・・・
Posted by メッケレ at 2014年03月04日 01:38
メッケレ さん

公務員住宅近辺の歩道とか、結構つらいですね。

大きな街路樹が多くてとてもきれいな街なのですが、その結果として、根が地面を盛り上げたりしてるところもあります。

うまくメンテナンスして欲しいところです。
Posted by l-supportl-support at 2014年03月08日 18:06
今日の茨城新聞や常陽新聞に
総合運動公園のことが載っていました。
元市長や元市議らが市長に要望書を提出したそうです。
内容は「総合運動公園は必要かもしれないが、
市単独ではなく県がやるべき。
市単独では負担が大きすぎる」といった感じです。
まぁ、市の予算規模からいえばそうなりますよね・・・
Posted by メッケレ at 2014年03月11日 13:59
メッケレ さん

私も読みました。

元市長やら元市議の方って、こういう活動してるんですね。引退したら、悠々自適な暮らしをしてるもんだと勝手に思い込んでいたので、ちょっと不思議な感じがしました。


県の負担にできるなら、その方が良いと思います。予算規模も大きいでしょうし、つくば市民ではない多くの方も利用されると思いますので。


しかし、現市長と、市長市議OBは仲が悪いのかな。パブコメが出て、内容はかなり固まっているように思われるこの状況で、こういった要望書が出ることに微妙な違和感を感じます。
Posted by l-supportl-support at 2014年03月12日 23:15
>しかし、現市長と、市長市議OBは仲が悪いのかな。
単に「これはちょっと・・・」と思っただけかもしれません。
まぁ、本当に仲が悪いのかも知れませんが・・・
Posted by メッケレ at 2014年03月15日 22:47
メッケレ さん

多分、そうだと思います。

さすがにつくば市だけでこれだけの施設を建設維持するのは、費用的に厳しいですし、実際、市外の方の利用率も高いでしょうから。


仲が悪いかどうかは、ここに出てくる市長市議OBが誰かにもよるんでしょうね。


実は、市長市議OBがこういったコメントを出すことで、市単独から県の事業に移管するのが最初からの狙いなのかもしれませんし。
Posted by l-supportl-support at 2014年03月16日 15:21
>実際、市外の方の利用率も高いでしょうから。
市長市議OBも「これだけの規模なら県全域からやってくる。
それなら県で」と言っていましたし。
Posted by メッケレ at 2014年03月16日 22:28
メッケレ さん

でしょうね。規模が相当大きいですから。

やっぱり、市長市議OBがコメント出すのは予定通りですかね。

最初は市だけで進めておき、利権関係をがっちり固めた後に、県の事業に移管する、っと。
Posted by l-supportl-support at 2014年03月17日 00:42
28日の茨城新聞と常陽新聞に載っていましたが、
パブリックコメントの結果が出たようです。
82人から計197件のコメントがあり、
反対の意見が多かったそうです。
具体的には「策定が不透明」「駅から遠い」「市の財政を圧迫」などです。
市長は「整備費はあくまで最高だとこのくらいだということ。
これからやる会合で専門家や市民の意見を参考にする」とは
言っていますが、構想そのものは変わらないそうです。
この前の議会でも計画の議案の採決は1票差で可決したとのこと。
市は整備費は国庫補助金や公共事業や合併の特例債でかなりを賄え、
市の直接の負担は10億ほどと説明しているそうです。
でも、作ったら、今度は維持費で3億ですからね・・・
また、用地は最初は土地開発公社が買い取り、
それから市に売り渡すそうです。
用地の買収費用は66億だそうです。
今月末には契約するとのこと。
ってか、本当に市単独でやるつもりなの・・・?
Posted by メッケレ at 2014年03月29日 02:25
メッケレ さん

結局、パブコメは、「市民の意見を反映しました」と言うためだけの作業なのかもしれませんね。

議会で誰が賛成して誰が反対したか調べてみようかな。


結局、県負担の話ってどうなっちゃんですかね。国庫補助金って、確かに国の負担かもしれませんが、これに使わなければ他に使えるんじゃないかと思うわけです。
なので、市の直接の負担ではないですが、他に使えなくなった部分は市で対応ですから、間接的には市の負担ですね。
Posted by l-supportl-support at 2014年03月30日 00:44
>結局、県負担の話ってどうなっちゃんですかね。
計画が表立った時点で市単独でやっていくつもり
だったのかも・・・
Posted by メッケレ at 2014年03月30日 02:26
メッケレ さん

たしかに、県負担の話、まったく聞こえなくなりましたからね。

とすると、300億をつくば市で負担かぁ・・・
Posted by l-supportl-support at 2014年03月30日 03:02
はじめまして、運動公園の建設費が多すぎる事にに今更ながらびっくりしています。

市長は自分の利益しかみてないとしか思えないんですが…。つくば市長ってみんなそんなものですか?

建設費も去る事ながら維持費に三億って毎年そんなかけるならば、小学校をもう少し早く作るなり、つくバスをもっと走らせて市民の足として利用しやすい環境にするなりして欲しいものです。
何とか運動公園を作らなくても良い様に出来ないものですかね。
Posted by モコモコももこ at 2014年06月13日 04:31
モコモコももこ さん

はじめまして!
コメントありがとうございます。

運動公園の建設費は驚きの金額ですね。いろいろな方策で国の援助をもらうらしいですが、ランニングコストは完全に市負担です。

おっしゃるとおり、これだけのお金をかけるなら他に何かやりようがあるのではないかと思いますね。


>何とか運動公園を作らなくても良い様に出来ないものですかね。

市民が一丸となって大反対したらあるいは止まるかもしれませんが、すでにパブリックコメントも終わってしまい、一応、「市民に問いかけた」という大義名分も出来てしまったので、市側は建設に向けてガンガン進んでいくでしょうね。
Posted by l-supportl-support at 2014年06月14日 15:40
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14030052696302
確か、つくばが土浦と合併するのは中核市を目指すためでしたよね?
でも、今回の法改正でつくばは合併しなくとも中核市になることができるようになりました。(つくばは20万人以上)
っということは、合併の意義が無くなってしまうことになりますが・・・
まぁ、当然「それ以外にもメリットはいっぱいあるんだよ!だから合併は必要!」と言ってくるのでしょうが・・・
Posted by メッケレ at 2014年06月18日 22:39
メッケレ さん

あらー、そうなんですね。

おっしゃるとおり、おそらく「それ以外にもメリットはある」と言うのでしょう。

「それ以外のメリット」が本当にメリットがあり、大多数の市民がそのメリットを享受できることを願います。
Posted by l-supportl-support at 2014年06月21日 16:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。