2013年12月18日
研究学園 くら寿司に行ってみたら、いろいろ変わってた。
研究学園 くら寿司に行ってみたら、いろいろ変わってた。

研究学園 くら寿司に行ってみたら、いろいろ変わってた。
最近暫く足を運んでなかったのですが、久々にくら寿司に行ってみました。
そしたら、いろいろ変わっていてちょっと驚いてしまいました。
まずはこれ

回転する寿司が、ドームに入っとるー!!
これ、その名も「鮮度くん」
「なにもつかない」、「誰もふれない」がキャッチフレーズだそうです。
たしかに、むき出しで回るよりはなんぼかマシですね。
そしてこれ

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、これ、注文品を運んでくる特別レーンなんです。
これまでのくら寿司は、普通に寿司が流れているレーンに、「注文品」の台にのった注文品が流れてくるんです。
で、注文者の目の前あたりに来たら、チャイムが鳴る、みたいな仕組みでした。
が、ついに、専用レーン登場です。
これは良いですね。
最後がこれ

なんと、とんこつラーメンです。
まさか寿司屋でラーメンが食べられるとは思っても見ませんでした。
しかも、それ以外にも、なんかサイドメニューが充実しているような気がします。
一方で、主力の寿司のメニューがなんか貧弱になってるよな気がしないでもないです。お昼だからかなぁ??
あ、ちなみに、ラーメンの味はというと、可もなく、不可もなく、でした。
まぁ、くら寿司まで来て、わざわざ食べなくてもいいんじゃね? って感じですかね。

研究学園 くら寿司に行ってみたら、いろいろ変わってた。
最近暫く足を運んでなかったのですが、久々にくら寿司に行ってみました。
そしたら、いろいろ変わっていてちょっと驚いてしまいました。
まずはこれ

回転する寿司が、ドームに入っとるー!!
これ、その名も「鮮度くん」
「なにもつかない」、「誰もふれない」がキャッチフレーズだそうです。
たしかに、むき出しで回るよりはなんぼかマシですね。
そしてこれ

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、これ、注文品を運んでくる特別レーンなんです。
これまでのくら寿司は、普通に寿司が流れているレーンに、「注文品」の台にのった注文品が流れてくるんです。
で、注文者の目の前あたりに来たら、チャイムが鳴る、みたいな仕組みでした。
が、ついに、専用レーン登場です。
これは良いですね。
最後がこれ

なんと、とんこつラーメンです。
まさか寿司屋でラーメンが食べられるとは思っても見ませんでした。
しかも、それ以外にも、なんかサイドメニューが充実しているような気がします。
一方で、主力の寿司のメニューがなんか貧弱になってるよな気がしないでもないです。お昼だからかなぁ??
あ、ちなみに、ラーメンの味はというと、可もなく、不可もなく、でした。
まぁ、くら寿司まで来て、わざわざ食べなくてもいいんじゃね? って感じですかね。
無添くら寿司 つくば研究学園店 (回転寿司 / 研究学園駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
この記事へのコメント
こんにちは!
うちは、はま寿司専門なんですが(笑)
くら寿司の鮮度くんはいいですね~。
衛生面でもGOODです♪
回転してる寿司を子供が触っちゃうシーン
何度か目撃してしまいまして・・・
注文品のレーン、元気寿司は早い時期に
取り入れていましたね。
しかも新幹線の模型が運ぶと言う
斬新なもの。
昔、回転寿司はおじさん中心だったように
記憶していますが、こんな仕掛けで
ファミリー層が増えたんでしょうね。
あ、僕もラーメンはラーメン店で食べたいです(笑)
うちは、はま寿司専門なんですが(笑)
くら寿司の鮮度くんはいいですね~。
衛生面でもGOODです♪
回転してる寿司を子供が触っちゃうシーン
何度か目撃してしまいまして・・・
注文品のレーン、元気寿司は早い時期に
取り入れていましたね。
しかも新幹線の模型が運ぶと言う
斬新なもの。
昔、回転寿司はおじさん中心だったように
記憶していますが、こんな仕掛けで
ファミリー層が増えたんでしょうね。
あ、僕もラーメンはラーメン店で食べたいです(笑)
Posted by イワセアグリセンター at 2013年12月20日 07:56
イワセアグリセンターさん
うちも、どちらかというと、はま寿司はです。
くら寿司は、いろんなキャラクターを用意していたり、5皿で一回ガチャガチャみたいなのが引けたりして、こどもの心をがっちりキャッチですよ。
なので、子供が小さいころはくら寿司ばっかりでした。
鮮度くんはかなり良いですよ。でも、ちょっとだけ皿が取り出しにくいという難点があります。
ラーメンは、あまりおススメではないですね。たしか380円とかだったと思うので、それだったら、寿司3皿食べたほうが良いんじゃね? って発想です。
うちも、どちらかというと、はま寿司はです。
くら寿司は、いろんなキャラクターを用意していたり、5皿で一回ガチャガチャみたいなのが引けたりして、こどもの心をがっちりキャッチですよ。
なので、子供が小さいころはくら寿司ばっかりでした。
鮮度くんはかなり良いですよ。でも、ちょっとだけ皿が取り出しにくいという難点があります。
ラーメンは、あまりおススメではないですね。たしか380円とかだったと思うので、それだったら、寿司3皿食べたほうが良いんじゃね? って発想です。
Posted by l-support
at 2013年12月22日 11:45

くら寿司さん、気遣いが素晴らしいですね。鮮度くん良さそうですけど、ネタの感じも直にみたい気がします。難しいですね。今度行ってみます。
Posted by カル at 2013年12月23日 21:13
カル さん
鮮度くんは良いですね。ネタの感じが直接見れないのはちょっと痛手ですが、乾いてしまうよりはよっぽど良いと思います。
ぜひ一度試してみてください。
鮮度くんは良いですね。ネタの感じが直接見れないのはちょっと痛手ですが、乾いてしまうよりはよっぽど良いと思います。
ぜひ一度試してみてください。
Posted by l-support
at 2014年01月04日 13:25

私は魚米が近いので元気ずし派?
鮮度君は衛生的でいいんですが、乾きにくいから何周回っても分かりにくいのが難点です。
最近は専用レーンばかりで回転ずしなのに回っている寿司は取ったことないです(^^;;
鮮度君は衛生的でいいんですが、乾きにくいから何周回っても分かりにくいのが難点です。
最近は専用レーンばかりで回転ずしなのに回っている寿司は取ったことないです(^^;;
Posted by えーちゃん at 2014年01月05日 02:13
えーちゃん さん
うちもうお米の方が近いです。
くら寿司は、びっくらポン(ガチャガチャみたいな物)とかあって、子供を惹きつけるんですよね。
ちなみに私もどちらかというとオーダー派です。
うちもうお米の方が近いです。
くら寿司は、びっくらポン(ガチャガチャみたいな物)とかあって、子供を惹きつけるんですよね。
ちなみに私もどちらかというとオーダー派です。
Posted by l-support
at 2014年01月05日 03:25
