2010年08月21日
旅の記録 2010夏 ご当地カレー いろいろ
旅の記録 2010夏 ご当地カレー いろいろ

旅の記録 2010夏 ご当地カレー いろいろ
あいかわらず、ご当地商品の開発に余念がありません。
いつも、頭が下がる思いで見ています。
右から「二十世紀 梨カレー」
いわずと知れた、特産品 二十世紀梨を原料にしたカレーですね。多分、かな~りまろやかなカレーになっていると思われます。
「フルーティでソフトな味! 朝食にもサラッと食べられます」だそうですが、さすがに朝食は避けるかなぁ。
次に、「目玉おやじカレー」
説明書きをみると、半熟目玉焼きが入っているようです。今、最も注目を浴びている、「水木しげる」の生まれ故郷ですから。
ちなみに、「ゲゲゲの女房」という番組の方言指導って、あれであっているんですかね?
確かにそういう言い方するけど、そんなイントネーションだったっけ? って感じです。
次に「ねばりっこカリー」
「ねばりっこ」というのは、最近開発された新種の長いもです。名前の通り、粘りが非常につよい長いもです。この長いもは本当においしい。ぜひ、食べてみてください。
ただ、あまり、カレーに入れて食べるってのは、聞かないんですよね・・・
しかも、なぜか、これだけ、「カリー」だし。
しかも、「ねばりで実る初恋」とか書いてあるし。
最後に「ナシータカレー」
もはや、ここまでくると、何がなんだか訳がわかりません。
梨とシイタケらしいです。
シイタケって、あまり名産とか聞いたこと無いんですけど。おまけに、カレーにはなかなか入ってないっす。

旅の記録 2010夏 ご当地カレー いろいろ
あいかわらず、ご当地商品の開発に余念がありません。
いつも、頭が下がる思いで見ています。
右から「二十世紀 梨カレー」
いわずと知れた、特産品 二十世紀梨を原料にしたカレーですね。多分、かな~りまろやかなカレーになっていると思われます。
「フルーティでソフトな味! 朝食にもサラッと食べられます」だそうですが、さすがに朝食は避けるかなぁ。
次に、「目玉おやじカレー」
説明書きをみると、半熟目玉焼きが入っているようです。今、最も注目を浴びている、「水木しげる」の生まれ故郷ですから。
ちなみに、「ゲゲゲの女房」という番組の方言指導って、あれであっているんですかね?
確かにそういう言い方するけど、そんなイントネーションだったっけ? って感じです。
次に「ねばりっこカリー」
「ねばりっこ」というのは、最近開発された新種の長いもです。名前の通り、粘りが非常につよい長いもです。この長いもは本当においしい。ぜひ、食べてみてください。
ただ、あまり、カレーに入れて食べるってのは、聞かないんですよね・・・
しかも、なぜか、これだけ、「カリー」だし。
しかも、「ねばりで実る初恋」とか書いてあるし。
最後に「ナシータカレー」
もはや、ここまでくると、何がなんだか訳がわかりません。
梨とシイタケらしいです。
シイタケって、あまり名産とか聞いたこと無いんですけど。おまけに、カレーにはなかなか入ってないっす。