2017年02月21日
つくば市苅間 とこぱんに行ってきた! #パン屋さんマップ

行ってきました、とこぱんです。
実はよく知らなかったのですが、コメントを頂きまして、探して行ってきました。
場所は記事の下の方に地図を入れておきますが、刈間というところにあります。
でもね、このお店、とってもわかりにくい。いや、ある意味とても分かりやすい。
実はこのお店、刈間にある床屋さんの敷地の奥にあります。なので、道路から見えるのは街の床屋さん。
カーナビを使って行ってみましたが、しばらくうろうろしました。なにせパン屋さんを探しているのですから。

さて、店舗の中です。
ショーケースにいろいろなパンが並んでいます。惣菜系のパンがとても美味しそうなので、「ぽてたま」、「ハムチーズオニオン」、「クリームパン」をゲットしました。

このお店、実はサイフォンコーヒーが飲めるのです。
なんとこのお店の店長さん、以前、とむとむで働いておられたようでして、なんと「UCCコーヒーマスターズ 2013」関東地区サイフォン部門第二位の栄冠に輝いた方なのだそうです。
凄くないですか? 関東二位ですよ。惜しむらくは私にその味を味わうだけの舌がないところですが・・・
という私の話は置いておいて、早速サイフォンコーヒーを注文してみました。
さすが関東二位、手慣れた手つきで入れてくださいました。

家に帰って買ってきたパンを並べてみました。
これは美味しそうですね。特に美味しかったのは「ぽてたま」
玉子の甘みがとても美味しい。良いお店だと思います。
ということで、2点ほどお願いがあります。
①: もう少しお店をわかりやすくして欲しいです。初めて行く人にとって街の散髪屋さんは少々敷居が高いです。
②:コーヒーの種類を増やしてほしいです。サイフォンコーヒーを注文したのですが、ちょっと酸味が強くて私は苦手でした。苦みの強いコーヒーもあると客層はさらに広がるのではないかと思います。
今後のさらなる発展を期待します!
とこぱん
所在地:茨城県つくば市苅間1495
2017年02月12日
季節の酵母パン punch 再び! #パン屋さんマップ

またしても行ってきました、季節の酵母パン punchです。
個人的にはお気に入りパン屋さんです。
今回買ってきたのは、またしても、

「ドライトマトとチーズのリュスティック」260円也と、「すりおろしりんご酵母の食パン」410円也。
「ドライトマトとチーズのリュスティック」は、必ずしもこれでなければならないというわけではないですが、リュスティックがこれしか売ってなかったので、選びました。
塩味の効いた生地とドライトマトのマッチングが見事な逸品なのです。
これは、口が寂しいときにちょっとだけ切って食べる、みたいな食べ方をしています。
そして、すりおろしりんご酵母の食パン。これは切ってトーストです。

こんな感じです。わかりにくいですが、トースト後です。このくらいの薄焼きがお気に入り。
これにマーガリンを塗って食べるわけです。
外側はちょっと硬くてカリッとしているのですが、その部分はごく薄く、それを過ぎればもちっとやわらかな生地が広がります。
これがとても美味しい!
410円は少々高いように思われますが、大きさもそれなりに大きいので、コストパフォーマンスも普通にパン屋さんで買える食パンと遜色ないと思います。
あと、天然酵母の場合、イーストほど膨らまないので小さめでもしっかりおなかに貯まります。
こういう食パンは、近場ではなかなか手に入らないので貴重です。
しばらく通ってしまいそうな予感です!
季節の酵母パン punch(パンチ)
TEL:050-1537-7860
所在地:茨城県つくば市要320-1
営業時間:10:00~18:00(売り切れ次第終了)
定休日:火曜日・水曜日
季節の酵母パン punch (パン / 研究学園駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
2017年01月27日
つくば市要(かなめ) 季節の酵母パン punchに行ってきた! #パン屋さんマップ

つくば市要(かなめ)に新しいパン屋さんがオープンしました(オープンは昨年の12月だそうです)。
気になりつつも忙しくて足を運ぶことができなかったのですが、ついに先日訪問することができました。
場所は記事の下の方に地図を入れておきますが、要小学校の近くです。
豊里線から少し住宅地に入り込んだところにあるので、住所をきちんと調べて行かないとなかなか見つけることができないかもしれません。

こんな感じで、普通の民家の端っこに小さなお店ができています。
店内は2~3人でいっぱいになってしまうぐらいのこじんまりとしたお店です。
でも、次から次へとお客さんが来るんですよね。中に入れないので外で並んで待つことになります。

お店に入ると目の前の棚に綺麗にパンが並べられています。
天然酵母パンぽくて美味しそうですね。

カウンターにもパンが並んでいます。
ふすまパンというパンが並んでいますね。小麦の外皮をふすまと呼ぶらしく、この外皮を使って作ったパンがふすまパンなんだそうです(もちろん小麦も使っていると思いますが)。
糖質がカットされているため、糖質抜きダイエットをしている人にはぴったりだそうです。

カウンターの下にはリュスティックが並んでします。
リュスティックとはフランスパンの一種で、生地を分割したままの形で二次発酵して焼いたパンなのだそうです。
いろいろ気になるパンがありましたが、今回は、「ドライトマトとチーズのリュスティック」260円也と、「すりおろしりんご酵母の食パン」410円也、「ふすまメロンパン」200円也を購入することにしました(ってのが一番上の画像)。

まずはドライトマトとチーズのリュスティックです。
これはおいしいですね。塩味が効いた生地がとても美味しいです。
さらに、中に入っているドライトマト。これがとても美味しい味付けです。多分ドライトマトだけで食べてもかなりおいしいと思います。これはおススメですね!!
続いてすりおろしりんご酵母の食パン(切った画像は無し・・・)
これもおいしいですね。天然酵母パンらしく、外側はカリッとしているのに中は柔らかくてモチモチしています。これはしばらく癖になりそうです。
場所も実は研究学園から結構近く。良いお店ができました。
ちなみにこのお店、「季節の酵母パン」ですが、天然酵母とは言っていません。でも、天然酵母って、イーストではなく、果物(ぶどう、苺、桃、梨、パイナップル、バナナなど)や穀物(玄米、麹、小麦)などのまわりに付着する酵母菌を使ったパンのことらしいので、このお店も天然酵母って言っていいと思うんですけどね。その方が一般うけすると思うし。
ということで、この記事の本文では「天然酵母」と記載してみました。
季節の酵母パン punch(パンチ)
TEL:050-1537-7860
所在地:茨城県つくば市要320-1
営業時間:10:00~18:00(売り切れ次第終了)
定休日:火曜日・水曜日
2017年01月23日
つくば市 アンキュイでクロワッサン! #パン屋さんマップ

またしても行ってきました、アンキュイです。
今回は

クロワッサンをゲットしましたー!!
これ、大人気ですね。12個きれいに並んでるじゃないですか。まだたくさんあるなぁとか思って、他のパンとか眺めてたらお客さんがどんどんとやってきて、次から次へと買っていくんですね。
あっという間に3つになってしまい、焦って2個確保しましたよ。
えらい勢いで売れるなぁー、とか思ってたらすぐに焼きたてが12個出てきてちょっとびっくり。
お店側もしっかり対応してるんだって気が付きました。

ちなみに、この時一緒に買ったのがこれ、881(ヤバイ)というパンです。
カレー風味で辛さがなかなか強烈。飲み物なしだとちょっとツラいぐらいの辛さです。
辛いのが好きな人はお気に入りになるかもしれません。
ブーランジェリ アンキュイ
所在地:〒305-0061 茨城県つくば市稲荷前33-1
TEL:029-879-7258
営業:9:00~19:30営業(毎週火曜日定休)
2017年01月15日
【残念なお知らせ】 ポンパドウルつくば店 1月31日閉店!!

残念なお知らせです。
なんと、古くから研究学園にあるパン屋さん、ポンパドウルつくば店が
1月31日(火)をもって閉店します。
店員さんに聞いたところ、フランチャイズ返上ではなくお店自体が閉店となるとのことです。
フランチャイザーであるところのポンパドウルは経営不振というわけではなさそうでして、通常の店舗開閉店の一環のようです。
つくば店が不振だったのかとも思ったのですが、「働き手の不足が主な原因ですが、その他諸般の事情により会社が決定」とのことです。
このお店、古くは、ブーランジェリーグランメゾンという名前でここにありまして、2008年ころにチェーン元が倒産したため、ポンパドウルとして復活しました。
イーアスができる前からここでパン屋さんをやっていたお店なのです。
建物自体はイートインもあり、パン屋さんとして継続するに十分と思われます。ポンパドウルとしては閉店しますが、別のパン屋さんとして復活するのを期待します!
2017年01月15日
つくば市 アンキュイとモルゲンでパンを買ってみた!

久々に行ってみました、アンキュイです。

今回買ったのは、小さなハードトースト。
フランスパン生地で作った食パンです。塩気があり、軽くトーストすると外はカリカリ、中はモチモチの食感だそうです。
実際トーストしてみるとまさにその通り。
塩味を感じることのできるシンプルなおいしさです。生地のモチモチ感がよいですね。

そしてもう一つは、モルゲンの食パンです。
つくばで買うことのできる食パンの中では、文句なしにトップ級の美味しさです。
焼き上げを狙って行くと予約なしで買うことが出来ますが、確実に手に入れるためには予約した方がよいかもしれません。
ぜひとも一度食べていただきたい食パンです!
2016年10月20日
パンの街つくば パン屋さんマップ インデックスを更新しました!

パンの街つくば パン屋さんマップを更新しました!
こちら-> パンの街つくば パン屋さんマップ インデックス
つくば市牧園にあるダビッドパンと、天久保にある ベッカライ・ブロートツァイトを追加しました。
みなさん、ご活用ください!
2016年08月28日